2011年05月30日
『マルイカペアバトル 2011』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






今年は中止!だって
イベント自粛モードに、今年はマルイカが全然いないのが合わさって・・・
確かな筋?からの情報です(笑)
いやー恒例だったので残念です、今年はマルイカ食えないのかなぁ・・・

頑張って、神津島でアカイカ釣って食べよーっと
釣ったら、その場で食ってやるかな・・・ww


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







今年は中止!だって

イベント自粛モードに、今年はマルイカが全然いないのが合わさって・・・
確かな筋?からの情報です(笑)
いやー恒例だったので残念です、今年はマルイカ食えないのかなぁ・・・

頑張って、神津島でアカイカ釣って食べよーっと

釣ったら、その場で食ってやるかな・・・ww


以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月29日
『エギングバッグを改』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






先日インプレしたバッグのショルダーベルトに不満があったのだが・・・
tuituiさんが良いショルダーベルトを見つけていたので、早速真似してみました
サンワサプライ ショルダーベルトBAG-BELT1
商品番号 4969887670163
メーカー希望小売価格 3,885円 (税込) 特価 1,509円 (税込) 送料込

送られて来たのは超~デカイ、ダンボール箱
笑ってしまうくらいの過剰包装です(笑)
tuituiさんのインプレ通り、ちょいと重いですが全く気になりません。
肩にやさしいエアークッション内蔵、ネオプレンのショルダーベルト
送料込みでお買い得です
これで、このバッグは弱点を克服し100点ですわ
しっかし、梅雨入り鬱陶しいですねぇ~


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







先日インプレしたバッグのショルダーベルトに不満があったのだが・・・
tuituiさんが良いショルダーベルトを見つけていたので、早速真似してみました


商品番号 4969887670163
メーカー希望小売価格 3,885円 (税込) 特価 1,509円 (税込) 送料込
送られて来たのは超~デカイ、ダンボール箱

笑ってしまうくらいの過剰包装です(笑)
tuituiさんのインプレ通り、ちょいと重いですが全く気になりません。
肩にやさしいエアークッション内蔵、ネオプレンのショルダーベルト

送料込みでお買い得です

これで、このバッグは弱点を克服し100点ですわ

しっかし、梅雨入り鬱陶しいですねぇ~



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月27日
『エギング王』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






アオリイカ地獄Ⅹも未だ読み終わっていないのに・・・
ルアーマガジン・ソルト別冊 エギング王 vol.9 2011春夏号を買ってしまった

しかし、本当に便利だ・・・
ポチっとしたら、翌々日には送料無料で届くしカード決済だし
ペラペラと見たら、重見さんもレイコちゃんも短時間で3~4杯釣り上げてる・・・
この2人は上手いよなぁ~本当に。
レイコちゃんは、過去エギングを対象とした取材及びプライベート釣行において、ただの一度もゼロ釣果はないと言うのだ

【contents】
○メジャークラフト KG ONE全11アイテムプレゼント!
○風の男の宿命と、でかイカ 重見典宏in新島(東京都)
○イカ姉さんのエギング1人勝ち理論 児島玲子in松江周辺(島根県)
達人が明かす、本当のでかアオリ捕獲術!! キロオーバーの条件。
○デカイカはハングリータイムを狙え! 金丸竜児
○3.2kgのでかアオリは計算して獲った! 平石拓也in種子島(鹿児島)
○現実的サイズを手堅く獲る!! キロオーバーの条件。
笛木展雄、広瀬達樹、平岩孝典、堀田光哉、杉原正浩、谷泰介、弓削和夫、大森崇弘、湯川マサタカ、平松伸章、宮澤幸則
○エギ全316色! 最新色を全公開 ニューカラーカタログ
○THEイカ五目 五目案内人:笛木展雄
○金丸竜児のアオリイカ研究イカデミー 春イカセレクション
○2011ボートエギングタックル最新カタログ
○ソルト王特別編 最新&注目アイテムを徹底CHECK! ズバ斬りインプレッション
○もうひとつの極上スクイッドゲーム! ライトエギング必釣の法則 解説:河野剛志
特別ふろく
エギの選び方からサイトでの狙い方、そしてサイズUPの方法まで、重見流エギングを完全網羅!
数釣り サイズUP 一挙両得エギングテク 重見典宏 in 福江島(長崎県)
しっかし、アオリ釣りたいなぁ・・・


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







アオリイカ地獄Ⅹも未だ読み終わっていないのに・・・
ルアーマガジン・ソルト別冊 エギング王 vol.9 2011春夏号を買ってしまった

しかし、本当に便利だ・・・
ポチっとしたら、翌々日には送料無料で届くしカード決済だし

ペラペラと見たら、重見さんもレイコちゃんも短時間で3~4杯釣り上げてる・・・
この2人は上手いよなぁ~本当に。
レイコちゃんは、過去エギングを対象とした取材及びプライベート釣行において、ただの一度もゼロ釣果はないと言うのだ

【contents】
○メジャークラフト KG ONE全11アイテムプレゼント!
○風の男の宿命と、でかイカ 重見典宏in新島(東京都)
○イカ姉さんのエギング1人勝ち理論 児島玲子in松江周辺(島根県)
達人が明かす、本当のでかアオリ捕獲術!! キロオーバーの条件。
○デカイカはハングリータイムを狙え! 金丸竜児
○3.2kgのでかアオリは計算して獲った! 平石拓也in種子島(鹿児島)
○現実的サイズを手堅く獲る!! キロオーバーの条件。
笛木展雄、広瀬達樹、平岩孝典、堀田光哉、杉原正浩、谷泰介、弓削和夫、大森崇弘、湯川マサタカ、平松伸章、宮澤幸則
○エギ全316色! 最新色を全公開 ニューカラーカタログ
○THEイカ五目 五目案内人:笛木展雄
○金丸竜児のアオリイカ研究イカデミー 春イカセレクション
○2011ボートエギングタックル最新カタログ
○ソルト王特別編 最新&注目アイテムを徹底CHECK! ズバ斬りインプレッション
○もうひとつの極上スクイッドゲーム! ライトエギング必釣の法則 解説:河野剛志
特別ふろく
エギの選び方からサイトでの狙い方、そしてサイズUPの方法まで、重見流エギングを完全網羅!
数釣り サイズUP 一挙両得エギングテク 重見典宏 in 福江島(長崎県)
しっかし、アオリ釣りたいなぁ・・・



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月26日
『ク○エギ料理』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






先日のク○エギ3本、何故寝る?
シンカーを外したら浮くの??
それともカンナを外したら浮くの???
と疑問に思い3分間クッキング!!
何でも茹でると生地が剥がし易くなるそうな・・・
火にかけたまま、他のことしてたら・・・
溶けちゃった
バカでしょ~(笑)
余りにショックで写真撮るの忘れちゃった・・・orz
あのね・・・
エギ薫から変な出汁でてたよ・・・
カツオの香り・・・(爆)


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







先日のク○エギ3本、何故寝る?
シンカーを外したら浮くの??
それともカンナを外したら浮くの???
と疑問に思い3分間クッキング!!
何でも茹でると生地が剥がし易くなるそうな・・・
火にかけたまま、他のことしてたら・・・
溶けちゃった

バカでしょ~(笑)

余りにショックで写真撮るの忘れちゃった・・・orz
あのね・・・
エギ薫から変な出汁でてたよ・・・

カツオの香り・・・(爆)


以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月25日
『ボロニアの謎・・・』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






楽天のポイントがあったので何か安くて美味いものないかなぁ・・・なんて、考えていて・・・
あーそうだ、横浜からMIYABIが無くなってしまったから楽天に無いかなぁ・・・と探したら残念ながら無かった
で、聞いた事のある?デニッシュパンを見つけたので買ってみた。

京都祇園ボロニア ジャパン
したらさ~
届いてから気付いたんだけど、元祖は京都祇園ボロニヤらしい
更に、ややこしいのはボローニャちゅーデニッシュの店までありやんの
なんだかなぁ~(阿藤快 風にww)
おいら、バッタモン掴まされるのがボーズの次に嫌いだ
ったく・・・
キタムラとK2の方が許せるね、どさん子ラーメンvsどさん娘ラーメンくらい、ややこしーわ
トホホ
・・・でもソコソコは美味かったりするのだ(笑)


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







楽天のポイントがあったので何か安くて美味いものないかなぁ・・・なんて、考えていて・・・
あーそうだ、横浜からMIYABIが無くなってしまったから楽天に無いかなぁ・・・と探したら残念ながら無かった

で、聞いた事のある?デニッシュパンを見つけたので買ってみた。
京都祇園ボロニア ジャパン
したらさ~
届いてから気付いたんだけど、元祖は京都祇園ボロニヤらしい

更に、ややこしいのはボローニャちゅーデニッシュの店までありやんの

なんだかなぁ~(阿藤快 風にww)
おいら、バッタモン掴まされるのがボーズの次に嫌いだ

ったく・・・
キタムラとK2の方が許せるね、どさん子ラーメンvsどさん娘ラーメンくらい、ややこしーわ

トホホ




以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月24日
『ルメスー料理』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






おいらね、昔はルメスーも好きだったのよ・・・
初めて釣ったイカはルメスーだったし、最初はルメスーばっかりやっていたサ・・・
でも、その内にヤリイカ、アオリイカ、マルイカ、スミイカを始めてコイツラ食ったらルメスーがイマイチに・・・でも、キモが美味いのはルメスーだし、ルメスーのキモにヤリイカの身で作る塩辛は絶品・・・だったんだけどね・・・ある日ルメスーのキモで超蕁麻疹
更に捌いていたらシームー(寄生虫)がウジャウジャ・・・
それに、見た目が可愛くないしキレイじゃないし、超凶暴だし・・・嫌いになった

だから、ヤリの外道で釣れると速攻でキモを抜き海に投げる・・・良く見ないようにするのがコツ(笑)
包丁やハサミで開いたら、これまた見ないようにしながら海水でジャブジャブ洗って干す!
こうすれば、もう寄生虫も蕁麻疹も怖くないので美味しい沖干しが頂けるのだ
しかーし、今回は夜釣りだったので、そうはイカない・・・だから殆ど沖漬けに・・・
写真の様に3杯だけは漬けないで持って帰った・・・真ん中ムギイカ、上下はニセイカ(ムギとスルメの間の大きさ)だね
前日に釣って24時間、冷蔵だったので鮮度落ちまくり・・・

ドキドキしながら刺身に
包丁で扱くまで良く見ない様にやりました(笑)
写真手前は刺身、奥は沖漬けの刺身・・・以前ネットで調べたらアニサキスは塩漬けや酢漬けなんかじゃ死なないらしいので、沖漬けにして輪切りで食べたいなら一度冷凍すべきらしい。
厚生労働省では、-20℃以下で24時間以上冷凍することを指導しているのよ。
勿論、加熱すれば死滅させることができます。
おいらはスルメの刺身に感動は全く無いが。子供達が美味い
と喜んでくれたので良かった、良かった

ゲソやエンペラはバター炒めに
オリーブオイルにニンニク入れて香りが立ったら、玉葱とシメジを少々炒め、次にイカを入れて少々炒めたら白ワイン、塩コショウで味を調えたら火を消す直前にバターを投入、隠し味程度に醤油はお好みで。
超簡単ですがマジで間違いなく美味い
どのイカで作っても美味い
(笑)
色が赤ぽいのはスルメの皮のせいです。
ゲソは無理だけど身やエンペラであれば皮を剥げば、もっとキレイに仕上がりますよー


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







おいらね、昔はルメスーも好きだったのよ・・・
初めて釣ったイカはルメスーだったし、最初はルメスーばっかりやっていたサ・・・
でも、その内にヤリイカ、アオリイカ、マルイカ、スミイカを始めてコイツラ食ったらルメスーがイマイチに・・・でも、キモが美味いのはルメスーだし、ルメスーのキモにヤリイカの身で作る塩辛は絶品・・・だったんだけどね・・・ある日ルメスーのキモで超蕁麻疹

更に捌いていたらシームー(寄生虫)がウジャウジャ・・・

それに、見た目が可愛くないしキレイじゃないし、超凶暴だし・・・嫌いになった

だから、ヤリの外道で釣れると速攻でキモを抜き海に投げる・・・良く見ないようにするのがコツ(笑)
包丁やハサミで開いたら、これまた見ないようにしながら海水でジャブジャブ洗って干す!
こうすれば、もう寄生虫も蕁麻疹も怖くないので美味しい沖干しが頂けるのだ

しかーし、今回は夜釣りだったので、そうはイカない・・・だから殆ど沖漬けに・・・
写真の様に3杯だけは漬けないで持って帰った・・・真ん中ムギイカ、上下はニセイカ(ムギとスルメの間の大きさ)だね

前日に釣って24時間、冷蔵だったので鮮度落ちまくり・・・

ドキドキしながら刺身に

包丁で扱くまで良く見ない様にやりました(笑)
写真手前は刺身、奥は沖漬けの刺身・・・以前ネットで調べたらアニサキスは塩漬けや酢漬けなんかじゃ死なないらしいので、沖漬けにして輪切りで食べたいなら一度冷凍すべきらしい。
厚生労働省では、-20℃以下で24時間以上冷凍することを指導しているのよ。
勿論、加熱すれば死滅させることができます。
おいらはスルメの刺身に感動は全く無いが。子供達が美味い


ゲソやエンペラはバター炒めに

オリーブオイルにニンニク入れて香りが立ったら、玉葱とシメジを少々炒め、次にイカを入れて少々炒めたら白ワイン、塩コショウで味を調えたら火を消す直前にバターを投入、隠し味程度に醤油はお好みで。
超簡単ですがマジで間違いなく美味い


色が赤ぽいのはスルメの皮のせいです。
ゲソは無理だけど身やエンペラであれば皮を剥げば、もっとキレイに仕上がりますよー


以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月23日
西伊豆エギング&夜ムギイカ釣果報告・・・
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






まいど、ヘボです(笑)
いやー今回は本当にヘボを自覚しましたよww
ジジィに夜釣りはキツく、身体がバッキバキで動けませんでした
相変らずの情けない釣果報告ですが・・・
我が家をAM10時に出発し、厚木でスギとANさん、Oさんと待ち合わせ、ANさんの大型車に4人乗り込み西伊豆に移動開始
沼津ICを降りてから、100円均や釣具屋に寄って買い物をしたので戸田漁港に到着したのは14時くらい、やはり西伊豆は遠い

戸田まで来てしまうとコンビニや飲食店も大した店はなく・・・漁港前の交差点で一番目立つ店に入ってみました。
入ってみると高足ガニのオブジェだらけ(笑)
この周辺の店は高足ガニと深海魚料理の店が多かったです。
おいら、戸田に来たのは初めてかも・・・
おいらは、ミックスフライ定食¥1400
どれも、観光地価格で高いですが、ミックスフライは物凄いボリュームでした
エビ2本、キス、アジ、ホタテ、イカだったかな?
ジジィにはフライ多過ぎ
大きな地図で見る
昼食後、船の座席を取ったり、買い物したりしてから御浜岬へ移動
ゴロタですが、数メートル先は掛け上がりになっていて、海草も多く潮通しも良くイイ感じ
チョイと小1時間エギングをやりましたが・・・
結構な暴風が巻いてしまって風が左右から来るので、やり難いったらありゃしない。
さらにゴロタと海草で根掛りが物凄い・・・
あと、1投してたら切れていたボロボロのリーダーで何とか帰ってきたコイツの傷は・・・きっとゴロタのせいさ(笑)
1回だけ鬼アワセ入れたけど・・・流れた藻に持って行かれただけさ・・・きっとね(笑)
でも、暴風で本当に判り辛かったのだ。
17時集合で17時半くらいには出船、風が強いので小さなボロ船ではスピードは出せずゆっくり土肥沖を目指します・・・
30分以上走って、土肥沖に着くとイカリを降ろし灯りを着けます。
この灯り、点けて直ぐは写真撮れますが、超強力なので直視出来ないほど明るくなるんですよ
船長が「ゆっくり初めてみて」と言うのでやってみますが、1~2時間だーれにも釣れません
その内、船長も「渋いなー」と言い出す始末・・・
やはり、いつもの通りだ・・・おいらには良い日に当たる運が全く無いのだ
この釣りは係留釣りなので、船の下にイカが来てくれないとどうにもなりません・・・
やっても無駄なので、皆ダレます・・・
その内に、ポツポツと上がり始めると・・・
スギが1杯上げた
おお、いるんだ・・・と皆もポツポツ上げ始めます・・・
でも、多点掛けにならない・・・やっぱり渋い
電動直結の多点は狙って出来るものか判りませんが、乗っても高速巻上げせずに「乗る間」を作ってみたら4点掛け成功
このまま一気に行くか?と思ったが後が続かず、ツ抜けもやっとこサ
隣のANさんの方が乗りがイイので聞いてみると「殆ど、このツノにしか乗らない」と・・・
やってもうた
仕掛けが全然違う(笑)・・・おいらマルイカスッテの仕掛け・・・ANさん、夜ムギイカ専用仕掛け・・・
おいらは大きな勘違いをしていたのだ
色々な船宿のHPを見て「2.5cmスッテ、夜光が良い」と書いてあったのを見て2.5cm=FN7(マルイカスッテ)だと思い込み、夜光ってなんだ?マルイカのスッテで夜ジンドウとかやってるからコレは糸巻きじゃないヤツは夜光なの?と・・・特に調べず・・・マルイカのスッテで直結仕掛けを作っていったのだ。
更に、電動直結の具合がおかしい?と思ったら、ハーフタイムでバッテリー切れ
暫く手巻きでやってみたが、80号のジギングは超キビシイ
何回目かにやっと何とか1杯釣ったが、直ぐに手が痺れてきやがった・・・
電動リールで80mを80号でワンピッチショートジャークは死ぬよ?本当に(笑)
見かねたANさんがDAIWAのコンパクトバッテリーを貸してくれましたが、直ぐにバッテリー切れ・・・
おいらのバッテリーもヘタったかな?と思ったが、よくよく考えたら、このバッテリーで電動直結やったことなかったのだ・・・電動直結で落とし込みも電動、上げる時も電動で、80号の直結仕掛けをシャクリながら巻き上げると相当な負荷がかかるのだと改めて認識した
少なくとも落とし込みに電動を使ってはダメだね、あと下にイカがいない時に無駄にやらずに節電しないと。
で、最後の最後に他の場所の方がノリがイイらしいから移動すると・・・時既に遅し・・・
ANさんは移動後もポンポン上げていましたが、体力の限界を迎えていたオイラは劣悪な船の電源に繋いだら・・・これが最悪で勝手に自動シャクリするようなウィウィウィ~ウッウッウッ・・・・・・ゥゥゥゥウィ~ッなんて予測不可能な変な動きしやがって釣りになりませんでした(笑)
23時沖上がりで、我が船はセイゼイTOPは40杯程度でしょう・・・
我々はANさん27、Oさん19、スギ11、おいら12杯でした。
釣ったイカは速攻で沖漬けに
23時半に港について、帰宅したのはAM3時・・・簡単に片付けして風呂に入って寝たのが4時・・・80号のHPSJのせいと暴風のせいで全身バッキバキで日曜は寝込んでいました(爆)
で、今回の敗因を分析
漸く思い出したんだけど、随分前に一度だけ夜ムギイカを沼津でやったことがあっただけで、それ以外は夜ジンドウでもっと時間の短くて浅場の釣りだった。
で、その一度のムギイカの経験もノリが悪い日で、直結じゃ釣れなかったのでブランコに変えて何とかツ抜けたんだよね・・・だから、今回みたいな日は絶対にブランコにすべき。
Oさんなんて、殆ど釣りしていないのに19杯も捕ってるからね、夜ムギ専用ブランコ仕掛けを沼津で買って大正解。
おいらは普通のブランコ仕掛け持って行ってたんだけど、悪い癖が出て面倒だから代えなかったのだ。
コレ最悪だよね、ダメな日だと「もーいーや」って、おいらの悪い癖。
専用仕掛けじゃなくじゃないけど、プラヅノ仕掛ならケイムラが塗ってあるので、ブランコなら結果は少しはマシだったと思う。
いやー専用仕掛けって意味あるのね・・・うん、工夫も楽しいが「専用」をベースにすべきだね。
それと、バッテリー・・・知ってる船ならイイけど違うならバッテリーは持って行かなきゃダメ。
ボロイ船の電源はタダでさえダメなのにライト点けると使い物にならない。
また、電動直結は電気食うので節電が大事、降ろす時には使わない、乗らない時にはやらない、ブランコ仕掛けと併用するとか工夫が必要ですね。
財力がある人は最強のリチウムタイプを2個持って行けばイイけどね・・・
ANさん、運転お疲れ様でした!有難うございました<(_ _)>
スギも上手くなってきたのに、オイラに倣ったので道連れにしてしまって本当に悪かったねー


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







まいど、ヘボです(笑)
いやー今回は本当にヘボを自覚しましたよww
ジジィに夜釣りはキツく、身体がバッキバキで動けませんでした

相変らずの情けない釣果報告ですが・・・
我が家をAM10時に出発し、厚木でスギとANさん、Oさんと待ち合わせ、ANさんの大型車に4人乗り込み西伊豆に移動開始

沼津ICを降りてから、100円均や釣具屋に寄って買い物をしたので戸田漁港に到着したのは14時くらい、やはり西伊豆は遠い

戸田まで来てしまうとコンビニや飲食店も大した店はなく・・・漁港前の交差点で一番目立つ店に入ってみました。
入ってみると高足ガニのオブジェだらけ(笑)
この周辺の店は高足ガニと深海魚料理の店が多かったです。
おいら、戸田に来たのは初めてかも・・・
おいらは、ミックスフライ定食¥1400

どれも、観光地価格で高いですが、ミックスフライは物凄いボリュームでした

エビ2本、キス、アジ、ホタテ、イカだったかな?
ジジィにはフライ多過ぎ

大きな地図で見る
昼食後、船の座席を取ったり、買い物したりしてから御浜岬へ移動

ゴロタですが、数メートル先は掛け上がりになっていて、海草も多く潮通しも良くイイ感じ

チョイと小1時間エギングをやりましたが・・・
結構な暴風が巻いてしまって風が左右から来るので、やり難いったらありゃしない。
さらにゴロタと海草で根掛りが物凄い・・・
あと、1投してたら切れていたボロボロのリーダーで何とか帰ってきたコイツの傷は・・・きっとゴロタのせいさ(笑)
1回だけ鬼アワセ入れたけど・・・流れた藻に持って行かれただけさ・・・きっとね(笑)
でも、暴風で本当に判り辛かったのだ。
17時集合で17時半くらいには出船、風が強いので小さなボロ船ではスピードは出せずゆっくり土肥沖を目指します・・・

30分以上走って、土肥沖に着くとイカリを降ろし灯りを着けます。
この灯り、点けて直ぐは写真撮れますが、超強力なので直視出来ないほど明るくなるんですよ

船長が「ゆっくり初めてみて」と言うのでやってみますが、1~2時間だーれにも釣れません

その内、船長も「渋いなー」と言い出す始末・・・
やはり、いつもの通りだ・・・おいらには良い日に当たる運が全く無いのだ

この釣りは係留釣りなので、船の下にイカが来てくれないとどうにもなりません・・・
やっても無駄なので、皆ダレます・・・
その内に、ポツポツと上がり始めると・・・
スギが1杯上げた

おお、いるんだ・・・と皆もポツポツ上げ始めます・・・
でも、多点掛けにならない・・・やっぱり渋い

電動直結の多点は狙って出来るものか判りませんが、乗っても高速巻上げせずに「乗る間」を作ってみたら4点掛け成功

このまま一気に行くか?と思ったが後が続かず、ツ抜けもやっとこサ

隣のANさんの方が乗りがイイので聞いてみると「殆ど、このツノにしか乗らない」と・・・
やってもうた

仕掛けが全然違う(笑)・・・おいらマルイカスッテの仕掛け・・・ANさん、夜ムギイカ専用仕掛け・・・
おいらは大きな勘違いをしていたのだ

色々な船宿のHPを見て「2.5cmスッテ、夜光が良い」と書いてあったのを見て2.5cm=FN7(マルイカスッテ)だと思い込み、夜光ってなんだ?マルイカのスッテで夜ジンドウとかやってるからコレは糸巻きじゃないヤツは夜光なの?と・・・特に調べず・・・マルイカのスッテで直結仕掛けを作っていったのだ。
更に、電動直結の具合がおかしい?と思ったら、ハーフタイムでバッテリー切れ

暫く手巻きでやってみたが、80号のジギングは超キビシイ

何回目かにやっと何とか1杯釣ったが、直ぐに手が痺れてきやがった・・・
電動リールで80mを80号でワンピッチショートジャークは死ぬよ?本当に(笑)
見かねたANさんがDAIWAのコンパクトバッテリーを貸してくれましたが、直ぐにバッテリー切れ・・・
おいらのバッテリーもヘタったかな?と思ったが、よくよく考えたら、このバッテリーで電動直結やったことなかったのだ・・・電動直結で落とし込みも電動、上げる時も電動で、80号の直結仕掛けをシャクリながら巻き上げると相当な負荷がかかるのだと改めて認識した

少なくとも落とし込みに電動を使ってはダメだね、あと下にイカがいない時に無駄にやらずに節電しないと。
で、最後の最後に他の場所の方がノリがイイらしいから移動すると・・・時既に遅し・・・
ANさんは移動後もポンポン上げていましたが、体力の限界を迎えていたオイラは劣悪な船の電源に繋いだら・・・これが最悪で勝手に自動シャクリするようなウィウィウィ~ウッウッウッ・・・・・・ゥゥゥゥウィ~ッなんて予測不可能な変な動きしやがって釣りになりませんでした(笑)
23時沖上がりで、我が船はセイゼイTOPは40杯程度でしょう・・・
我々はANさん27、Oさん19、スギ11、おいら12杯でした。
釣ったイカは速攻で沖漬けに

23時半に港について、帰宅したのはAM3時・・・簡単に片付けして風呂に入って寝たのが4時・・・80号のHPSJのせいと暴風のせいで全身バッキバキで日曜は寝込んでいました(爆)
で、今回の敗因を分析

漸く思い出したんだけど、随分前に一度だけ夜ムギイカを沼津でやったことがあっただけで、それ以外は夜ジンドウでもっと時間の短くて浅場の釣りだった。
で、その一度のムギイカの経験もノリが悪い日で、直結じゃ釣れなかったのでブランコに変えて何とかツ抜けたんだよね・・・だから、今回みたいな日は絶対にブランコにすべき。
Oさんなんて、殆ど釣りしていないのに19杯も捕ってるからね、夜ムギ専用ブランコ仕掛けを沼津で買って大正解。
おいらは普通のブランコ仕掛け持って行ってたんだけど、悪い癖が出て面倒だから代えなかったのだ。
コレ最悪だよね、ダメな日だと「もーいーや」って、おいらの悪い癖。
専用仕掛け
いやー専用仕掛けって意味あるのね・・・うん、工夫も楽しいが「専用」をベースにすべきだね。
それと、バッテリー・・・知ってる船ならイイけど違うならバッテリーは持って行かなきゃダメ。
ボロイ船の電源はタダでさえダメなのにライト点けると使い物にならない。
また、電動直結は電気食うので節電が大事、降ろす時には使わない、乗らない時にはやらない、ブランコ仕掛けと併用するとか工夫が必要ですね。
財力がある人は最強のリチウムタイプを2個持って行けばイイけどね・・・
ANさん、運転お疲れ様でした!有難うございました<(_ _)>
スギも上手くなってきたのに、オイラに倣ったので道連れにしてしまって本当に悪かったねー


以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月20日
『クアッドLEDランタン』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






停電や電池不足がチョット落ち着いた頃に、たまたま安く売っていて買ったランタン。
コールマン クアッドLEDランタン

殆どやらないけど夜釣りや停電の時に役立つと思って買ったんだけど、確かスポーツオーソリティーで¥7500くらいで買いました。
おいらは機能性とデザインが気に入って衝動買いしたんだけど、これが大人気商品みたいね。

4月初旬くらいにAmazonでの価格は、高騰していて¥16000くらいで売られていました
今でもコールマン・オンラインショップでは「※次回の入荷は、6月中旬の予定です。。なるべく多くの人に行き渡る様、1家族1個の販売とさせていただきます。」と書いてありますからね。

1台として使う場合は、360度四方の大光量ランタン。着脱式のライトにすれば、テント内で家族1人に1つずつ、グループならテント1張りに1つずつ使用可能。この1台で使い方も自由自在。
■5mmLED24個内蔵
■単一形乾電池8本で約75時間の連続点灯
●明るさ:約379lm(ルーメン)
●使用バルブ:LED
●使用電源:単一形乾電池×8本
●連続点灯時間:約75時間、分割時/約2.5時間
●本体サイズ:約φ17×30(h)cm
●重量:約1.7kg
おいらの感想としては、デザインは抜群
だけど、単一形乾電池8本は多過ぎるし、結構重い
流石のLEDで75時間の連続点灯だが、分割時は充電池なので約2.5時間と極端に下がる。
いつ使うんだか微妙だけど(笑)・・・ま、気に入ってます
さて、西伊豆ムギイカが引き続き好調です。
夫婦で1000杯超のイカれた釣果まで出ていました(笑)
川崎~横浜のシリヤケイカは相変らず好調です・・・シコイワシの大群がいるので、イカも離れないのでしょう。
本牧海釣り公園で、まさかのアオリイカまで釣れてましたからねー
アオリと言えば船アオリはパっとしませんが、湘南では連日の様に2kgアップが出ていますし、葉山の定置網には3.5kgが入ったそうです。
ティップランやりたいのに好機を逸したのかなぁ・・・
でも、南房沖のアオリイカは好調のようですねー
葉山ではマダコも爆釣・・・マルイカは相変らず・・・今年はダメみたいですね
折角、レオブリッツ150買ったのに使わないまま1年経ってしまう・・・
マルイカじゃなければ・・・タチウオで使うしかないかなぁ。
うーん・・・
今週末こそ、風よ止め!凪れ!!


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







停電や電池不足がチョット落ち着いた頃に、たまたま安く売っていて買ったランタン。
コールマン クアッドLEDランタン

殆どやらないけど夜釣りや停電の時に役立つと思って買ったんだけど、確かスポーツオーソリティーで¥7500くらいで買いました。
おいらは機能性とデザインが気に入って衝動買いしたんだけど、これが大人気商品みたいね。
4月初旬くらいにAmazonでの価格は、高騰していて¥16000くらいで売られていました

今でもコールマン・オンラインショップでは「※次回の入荷は、6月中旬の予定です。。なるべく多くの人に行き渡る様、1家族1個の販売とさせていただきます。」と書いてありますからね。
1台として使う場合は、360度四方の大光量ランタン。着脱式のライトにすれば、テント内で家族1人に1つずつ、グループならテント1張りに1つずつ使用可能。この1台で使い方も自由自在。
■5mmLED24個内蔵
■単一形乾電池8本で約75時間の連続点灯
●明るさ:約379lm(ルーメン)
●使用バルブ:LED
●使用電源:単一形乾電池×8本
●連続点灯時間:約75時間、分割時/約2.5時間
●本体サイズ:約φ17×30(h)cm
●重量:約1.7kg
おいらの感想としては、デザインは抜群

だけど、単一形乾電池8本は多過ぎるし、結構重い

流石のLEDで75時間の連続点灯だが、分割時は充電池なので約2.5時間と極端に下がる。
いつ使うんだか微妙だけど(笑)・・・ま、気に入ってます

さて、西伊豆ムギイカが引き続き好調です。
夫婦で1000杯超のイカれた釣果まで出ていました(笑)
川崎~横浜のシリヤケイカは相変らず好調です・・・シコイワシの大群がいるので、イカも離れないのでしょう。
本牧海釣り公園で、まさかのアオリイカまで釣れてましたからねー
アオリと言えば船アオリはパっとしませんが、湘南では連日の様に2kgアップが出ていますし、葉山の定置網には3.5kgが入ったそうです。
ティップランやりたいのに好機を逸したのかなぁ・・・

でも、南房沖のアオリイカは好調のようですねー
葉山ではマダコも爆釣・・・マルイカは相変らず・・・今年はダメみたいですね

折角、レオブリッツ150買ったのに使わないまま1年経ってしまう・・・
マルイカじゃなければ・・・タチウオで使うしかないかなぁ。
うーん・・・
今週末こそ、風よ止め!凪れ!!



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月19日
『KIRIN LAGER』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






震災の影響で街からキリンラガーが消えていた
今日、約2ヶ月ぶりにラガーを発見して即バイトした(笑)
おいらはクラシックラガーとハートランドが超好き
なんだけど・・・まだ横浜のダイエーには現れないデス
そういや、近所のBARで最近ハートランドを飲んだな・・・
あることは、あるのね・・・
そういや、全然見かけないといったら「キリン樽生一番搾り1520ml」なんだけど、調べてみたら2010年12月出荷分をもって店頭販売を終了したそうだ
更に、インターネットで販売しているんだが、それも2012年12月で販売終了するそうだ
なんだよぉ~
、超気に入ってたのに
それに、この商品も仙台工場が被災したため当面の間、販売できないそうだ・・・
これは、宴会やBBQの時に凄いイイんだよねぇ~
「キリン樽生専用サーバー」だって¥2000くらいで買ったのに
どうか、インターネット販売だけでもイイから続けて欲しいナァ・・・


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







震災の影響で街からキリンラガーが消えていた

今日、約2ヶ月ぶりにラガーを発見して即バイトした(笑)
おいらはクラシックラガーとハートランドが超好き


そういや、近所のBARで最近ハートランドを飲んだな・・・
あることは、あるのね・・・


更に、インターネットで販売しているんだが、それも2012年12月で販売終了するそうだ

なんだよぉ~


それに、この商品も仙台工場が被災したため当面の間、販売できないそうだ・・・
これは、宴会やBBQの時に凄いイイんだよねぇ~
「キリン樽生専用サーバー」だって¥2000くらいで買ったのに

どうか、インターネット販売だけでもイイから続けて欲しいナァ・・・


以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月16日
『お気に入りエギングバッグ』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






さて、姿勢チェックして濡らしてしまったエギ
が乾いたら~整理整頓です
最近のレギュラーはエギケースへ・・・控えや補欠はダンボールへ(笑)
おいらが愛用しているエギングバッグ
には、MAX50本もエギが入ります。
FINA SW エギングバッグSQUID JUNKY
エギパラで紹介されて直ぐ買ったものYO(笑)
上の写真の一番上は、専用フォームにカンナを掛けておくだけで簡単に収納でき、使用頻度の高い主戦力のエギを収納する『一軍エギホルダー』。
右サイドポケットにはPEハサミ、スプリットリング・プライヤー、ジグヘッドとか小物が入ったケースを入れている。
ピンオンリールを付けると落下防止にもなるし超便利です
このケースが入ってる写真右のポケットは、ボトルポケットで缶コーヒーを入れるとピッタリのサイズになってます

左サイドのポケットにはイカ〆ピック、UVライト、携帯ポケットにはスナップやサルカン、シンカーが入った小物入れを入れてます
UVライトは別に何となく入れてるだけ・・・現場で使ったことないッス(笑)
背面のポケットには糸オモリやガン玉など、厚みの無いものを入れています。
身体(腰)に当たる部分なので、ここにゴツゴツしたものを入れると、きっとザイウーですw
これは真上から見たメインの収納部。
小分けされた内ポケットには、ラインを通すワイヤーやワームなどの小物を入れてます
このメインの収納部には20本入りのケース+10本入りケース×2個が入ります
でも、おいらは基本的には20本入りのケース+10本入りケース×1個にしています・・・何故なら重くて疲れるから

真正面、一番外側は・・・
リーダーラインをスプールごと収納し、ラインの端を予めラインホールから外に出してセットする『リーダーポケット&ラインホール』。
おいらは収納に丁度良いサイズのスプールに、リーダーを巻き換えてから入れています。
ラインホールをアップ
リーダーラインをスプールごと収納して、この穴からリーダーを出しておくとラインにテンションがかかっていてノットが非常に組み易いんですよー
本当に重宝しています

更に・・・
上着をバッグの下側にホールドする『ジャケットホルダー』、釣ったイカをビニール袋で持ち運ぶ『イカ袋&タオル掛け』。
『イカ袋&タオル掛け』って・・・ただのカラビナだけどね(笑)
『ジャケットホルダー』はギャフを留めておくことも可能です。
唯一ケチを付けるとしたら・・・ショルダーベルトのパッドの部分がカッチカチのツルツルで全然、肩にフィットしてくれないんです
そんで、ベルトも細いし
自分でネオプレーンのベルトに替えたら、もっと良くなるでしょう
ウエストベルトはGoodです
ま、トータルでは90点以上は確実のとっても使い易いカバンです


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







さて、姿勢チェックして濡らしてしまったエギ


最近のレギュラーはエギケースへ・・・控えや補欠はダンボールへ(笑)
おいらが愛用しているエギングバッグ

FINA SW エギングバッグSQUID JUNKY

エギパラで紹介されて直ぐ買ったものYO(笑)
上の写真の一番上は、専用フォームにカンナを掛けておくだけで簡単に収納でき、使用頻度の高い主戦力のエギを収納する『一軍エギホルダー』。
右サイドポケットにはPEハサミ、スプリットリング・プライヤー、ジグヘッドとか小物が入ったケースを入れている。
ピンオンリールを付けると落下防止にもなるし超便利です

このケースが入ってる写真右のポケットは、ボトルポケットで缶コーヒーを入れるとピッタリのサイズになってます

左サイドのポケットにはイカ〆ピック、UVライト、携帯ポケットにはスナップやサルカン、シンカーが入った小物入れを入れてます

UVライトは別に何となく入れてるだけ・・・現場で使ったことないッス(笑)
背面のポケットには糸オモリやガン玉など、厚みの無いものを入れています。
身体(腰)に当たる部分なので、ここにゴツゴツしたものを入れると、きっとザイウーですw
これは真上から見たメインの収納部。
小分けされた内ポケットには、ラインを通すワイヤーやワームなどの小物を入れてます

このメインの収納部には20本入りのケース+10本入りケース×2個が入ります

でも、おいらは基本的には20本入りのケース+10本入りケース×1個にしています・・・何故なら重くて疲れるから

真正面、一番外側は・・・
リーダーラインをスプールごと収納し、ラインの端を予めラインホールから外に出してセットする『リーダーポケット&ラインホール』。
おいらは収納に丁度良いサイズのスプールに、リーダーを巻き換えてから入れています。
ラインホールをアップ

リーダーラインをスプールごと収納して、この穴からリーダーを出しておくとラインにテンションがかかっていてノットが非常に組み易いんですよー
本当に重宝しています

更に・・・
上着をバッグの下側にホールドする『ジャケットホルダー』、釣ったイカをビニール袋で持ち運ぶ『イカ袋&タオル掛け』。
『イカ袋&タオル掛け』って・・・ただのカラビナだけどね(笑)
『ジャケットホルダー』はギャフを留めておくことも可能です。
唯一ケチを付けるとしたら・・・ショルダーベルトのパッドの部分がカッチカチのツルツルで全然、肩にフィットしてくれないんです

そんで、ベルトも細いし

自分でネオプレーンのベルトに替えたら、もっと良くなるでしょう

ウエストベルトはGoodです

ま、トータルでは90点以上は確実のとっても使い易いカバンです



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>