2011年05月10日
『潮干狩り&よこすかカレーフェス』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






釣れないオヤジは釣りに行くべきか・・・悩みましたが
・・・
GW最終日も全力で家族サービスしました
走水のアジでも息子と釣りに行こうと思っていたんですが、ちょっと風があるしママと娘とも遊んであげないとイカンし・・・有料ですが走水の潮干狩りに初めて行ってみました。


行ってビックリ、左の狭い狭い海岸が潮干狩りの場所です・・・
そして、ワカメや昆布、海苔などを捕ってる漁師さん達が多いので網やらロープやらで非常にオイニーがキツイしゴミも多い
大人¥1200(2kgまで)、小学生¥600(1kgまで)、幼児無料ですが、長男は完全に戦力外なので大人2人で定量2kg×2=4kgが目標です
釣り禁止の桟橋の上から見るとアマモが結構生えていたので、潮が引く前にイカを探してみましたが見れませんでした・・・ま、釣り禁止だから居ても意味ないですが。

この潮干狩り場は砂浜と言うより砂利に近く、磯も近いので本当に掘り難い・・・そして流石に東京湾・・・八景島周辺と同様、深く掘るとヘドロぽい?黒い砂が出てきて臭います
こんなところで本当にアサリが自生するんだろうか・・・との疑問も抱きましたが、どうなんでしょうね?本当のところは(笑)
でも、アサリやアマモのおかげなのか桟橋から見た水質は東京湾とは思えないほどキレイ
潮が引く前は中々捕れずに苦戦していましたが、干潮2時間前からは沖まで歩けてジョレンで表面を引くだけでザックザク
大体こんなもんかな?と早上がりで検量するとニアピンの4.3kg
300gはオマケしてくれました
オイラが日焼けし過ぎているからか、早上がりしたら係員から「凄い、常連の方ですか?」と聞かれました(笑)
皆さん、そんなに取れないのかなぁ・・・有料なのに千葉みたいに楽では無さそうです。何しろ石が多いので手探りよりジョレンの方が楽で確実でしたね。
特に沖に出ない人達や深く掘ってる人達は苦戦してましたねぇ・・・浅利は字の通り浅いトコにいるので掘ってはダメ、そして群れているので群れを見つけたら集中して浅く周囲を攻めて、そこから沖へ沖へ向うのがコツらしいです。


13時に潮干狩りを上がって、三笠公園に移動
震災の影響で軒並みイベントが中止になっていましたが、「よこすかカレーフェスティバル2011」は開催していました
しかし、後片付けやら駐車場を探したりしていたら会場に到着したのが14:30・・・16時閉会なので殆どの店が売り切れでした


家族全員、飲まず食わずで潮干狩りをしていたので、帰るものを片っ端から
まったくカレーとは関係ない津山ホルモンうどん!
岡山県のB級グルメね
以前から食べたかったんだけど・・・美味いんだけど・・・ホルモンが少な過ぎ


続いて、奥美濃カレーひっちゃく棒!
これは一応カレーと書いてある・・・岐阜県のB級グルメ
肉巻きの「きりたんぽ」にカレーかけた感じね・・・悪くないけどカレーが食べ難い


次は、群馬県の上州太田焼きそば!
太麺がプリプリで美味いけど・・・肉レスだし味が濃過ぎ
でも、子供達は好きみたい・・・またカレーじゃないし(笑)


最後は漸くカレー!
福岡県、門司港焼きカレー
ギリギリ買えたんだけど、卵が無くなってしまったので¥700を¥500でと言われたが・・・卵いらんけど卵で¥200?は高いよ・・・そして美味いんだけど、量が少な過ぎるので¥500でも高いね・・・超ゴハンが少ないカレードリアなんです


tuituiさんに聞いたじゃこカツじゃないけど、宇和島のじゃこ天が売っていたので御土産に
5枚で¥788はチットお高い気もしますが、マイウーでした


おいらは軍国主義の歴史が大嫌いなんだけど・・・子供達が「みかさ」に乗りたいと騒ぐので通常大人¥500が¥200になっているし、まぁ一度は勉強しなくてはならないことだろーと入ってみましたが・・・幼児には早過ぎて理解不能ですね(笑)
おいらは戦歴や戦法、戦争に関する武勇伝なんて全く興味が無いどころか毛嫌いしているし、展示物には殆ど目もくれず登ったり降りたりのアスレチックみたいなもんでした。


三笠公園は多分、小学生の頃に来た以来じゃないですかね・・・
周囲の海は岩がゴロゴロ、そしてその先は掛け上がりになっていて超~イイ感じなんですが・・・残念ながら釣りは禁止です
そういや、じゃこ天を買ってる時にチョイと事件が起きました
子供達が直ぐ傍でチョロチョロ遊んでいたので、「長男に妹を見てる様に」言ったのですが互いに自由行動しやがって、長男を目で追ってた瞬間、完全に娘を見失いました。
アレ?と思い直ぐにキョロキョロ・・・いません・・・長男に聞くと「いなくなった」と
イヤー超アセりました
超ダッシュで周囲を走りましたが見つからないので、恥ずかしいですが大声で名前を呼びながら周囲を走り回りましたよー
いやぁ・・・一瞬、会場出入り口を封鎖しろ!って思いましたもん(笑)
真っ黒のデブオヤジが、真剣な顔してデカイ声出して走り回って目立ったことでしょう
人混みでは手を離すな、傍を離れるな、と言っても大人しく聞かないのが子供・・・最悪、迷子になったら大声で泣きながら、その場を動くな、誰にも付いて行くな、と教えてますが・・・以前見ていたら我々を見失った、おバカな娘は泣きながら猛ダッシュかましてた(笑)ので何処まで行ってしまったか想像出来なかったので焦った、焦った。
5分後には屋台後ろからヒョッコリ出てきた様ですが、おいらは会場の外まで走り回ってヘトヘト・・・どっと疲れましたが、帰宅後にはクーラーボックスの中で砂抜きしていたアサリでボンゴレを作りました
子供達は美味しいと大喜び
添い寝してたら、「パパ、今日はいなくなってゴメンネ」と・・・
無事を喜び涙が出そうになりました(笑)
釣れないけど、結局良いGWだったかな・・・


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







釣れないオヤジは釣りに行くべきか・・・悩みましたが

GW最終日も全力で家族サービスしました

走水のアジでも息子と釣りに行こうと思っていたんですが、ちょっと風があるしママと娘とも遊んであげないとイカンし・・・有料ですが走水の潮干狩りに初めて行ってみました。
行ってビックリ、左の狭い狭い海岸が潮干狩りの場所です・・・
そして、ワカメや昆布、海苔などを捕ってる漁師さん達が多いので網やらロープやらで非常にオイニーがキツイしゴミも多い

大人¥1200(2kgまで)、小学生¥600(1kgまで)、幼児無料ですが、長男は完全に戦力外なので大人2人で定量2kg×2=4kgが目標です

釣り禁止の桟橋の上から見るとアマモが結構生えていたので、潮が引く前にイカを探してみましたが見れませんでした・・・ま、釣り禁止だから居ても意味ないですが。
この潮干狩り場は砂浜と言うより砂利に近く、磯も近いので本当に掘り難い・・・そして流石に東京湾・・・八景島周辺と同様、深く掘るとヘドロぽい?黒い砂が出てきて臭います

こんなところで本当にアサリが自生するんだろうか・・・との疑問も抱きましたが、どうなんでしょうね?本当のところは(笑)
でも、アサリやアマモのおかげなのか桟橋から見た水質は東京湾とは思えないほどキレイ

潮が引く前は中々捕れずに苦戦していましたが、干潮2時間前からは沖まで歩けてジョレンで表面を引くだけでザックザク

大体こんなもんかな?と早上がりで検量するとニアピンの4.3kg

300gはオマケしてくれました

オイラが日焼けし過ぎているからか、早上がりしたら係員から「凄い、常連の方ですか?」と聞かれました(笑)
皆さん、そんなに取れないのかなぁ・・・有料なのに千葉みたいに楽では無さそうです。何しろ石が多いので手探りよりジョレンの方が楽で確実でしたね。
特に沖に出ない人達や深く掘ってる人達は苦戦してましたねぇ・・・浅利は字の通り浅いトコにいるので掘ってはダメ、そして群れているので群れを見つけたら集中して浅く周囲を攻めて、そこから沖へ沖へ向うのがコツらしいです。
13時に潮干狩りを上がって、三笠公園に移動

震災の影響で軒並みイベントが中止になっていましたが、「よこすかカレーフェスティバル2011」は開催していました

しかし、後片付けやら駐車場を探したりしていたら会場に到着したのが14:30・・・16時閉会なので殆どの店が売り切れでした

家族全員、飲まず食わずで潮干狩りをしていたので、帰るものを片っ端から

まったくカレーとは関係ない津山ホルモンうどん!
岡山県のB級グルメね

以前から食べたかったんだけど・・・美味いんだけど・・・ホルモンが少な過ぎ

続いて、奥美濃カレーひっちゃく棒!
これは一応カレーと書いてある・・・岐阜県のB級グルメ

肉巻きの「きりたんぽ」にカレーかけた感じね・・・悪くないけどカレーが食べ難い

次は、群馬県の上州太田焼きそば!
太麺がプリプリで美味いけど・・・肉レスだし味が濃過ぎ

でも、子供達は好きみたい・・・またカレーじゃないし(笑)
最後は漸くカレー!
福岡県、門司港焼きカレー

ギリギリ買えたんだけど、卵が無くなってしまったので¥700を¥500でと言われたが・・・卵いらんけど卵で¥200?は高いよ・・・そして美味いんだけど、量が少な過ぎるので¥500でも高いね・・・超ゴハンが少ないカレードリアなんです

tuituiさんに聞いたじゃこカツじゃないけど、宇和島のじゃこ天が売っていたので御土産に

5枚で¥788はチットお高い気もしますが、マイウーでした

おいらは軍国主義の歴史が大嫌いなんだけど・・・子供達が「みかさ」に乗りたいと騒ぐので通常大人¥500が¥200になっているし、まぁ一度は勉強しなくてはならないことだろーと入ってみましたが・・・幼児には早過ぎて理解不能ですね(笑)
おいらは戦歴や戦法、戦争に関する武勇伝なんて全く興味が無いどころか毛嫌いしているし、展示物には殆ど目もくれず登ったり降りたりのアスレチックみたいなもんでした。
三笠公園は多分、小学生の頃に来た以来じゃないですかね・・・
周囲の海は岩がゴロゴロ、そしてその先は掛け上がりになっていて超~イイ感じなんですが・・・残念ながら釣りは禁止です

そういや、じゃこ天を買ってる時にチョイと事件が起きました

子供達が直ぐ傍でチョロチョロ遊んでいたので、「長男に妹を見てる様に」言ったのですが互いに自由行動しやがって、長男を目で追ってた瞬間、完全に娘を見失いました。
アレ?と思い直ぐにキョロキョロ・・・いません・・・長男に聞くと「いなくなった」と

イヤー超アセりました

超ダッシュで周囲を走りましたが見つからないので、恥ずかしいですが大声で名前を呼びながら周囲を走り回りましたよー

いやぁ・・・一瞬、会場出入り口を封鎖しろ!って思いましたもん(笑)
真っ黒のデブオヤジが、真剣な顔してデカイ声出して走り回って目立ったことでしょう

人混みでは手を離すな、傍を離れるな、と言っても大人しく聞かないのが子供・・・最悪、迷子になったら大声で泣きながら、その場を動くな、誰にも付いて行くな、と教えてますが・・・以前見ていたら我々を見失った、おバカな娘は泣きながら猛ダッシュかましてた(笑)ので何処まで行ってしまったか想像出来なかったので焦った、焦った。
5分後には屋台後ろからヒョッコリ出てきた様ですが、おいらは会場の外まで走り回ってヘトヘト・・・どっと疲れましたが、帰宅後にはクーラーボックスの中で砂抜きしていたアサリでボンゴレを作りました

子供達は美味しいと大喜び

添い寝してたら、「パパ、今日はいなくなってゴメンネ」と・・・
無事を喜び涙が出そうになりました(笑)
釣れないけど、結局良いGWだったかな・・・



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>