2011年08月31日
『ワラサまいうー』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






今年のワラサは美味い
ブーデーで脂たっぷり
刺身の写真は前回同様なので割愛w
やはり、寝かせるとネットリと脂がシツコクなってきますね~

もうちょっと、カマを大きく取るべきだった
いつもはコンロで焼いているんだけど、今回はオーブンで焼いてみました。
コンロは小さいから、1個づつしか焼けないし直接火が当たって焦げちゃうし・・・
オーブンだと2個いっぺんに焼けるし、焦げる心配も余りしなくてイイし・・・
出来上がりは、ホックホクでシャスデリ
ですわぁ~
洗うのもコンロより若干楽かも?
おいら洗ってないけどね

コイツはアラ大根
これもマイウーですよぉ~
ウッカリ骨が入っても食べれるように圧力鍋で調理していますので、子供も安心
好んでは食べませんが、太い骨も食べれちゃいます。
何より、ゴミが減るってのが最大のメリット(笑)
土曜に釣って、火曜まで大量の魚の生ゴミと同居するのはキツイですからね
内臓とかゴミの日まで冷凍庫にしまう方法もあるのですが・・・我が家の冷凍庫はパンパン
アオリイカ、マダコ、タチウオ、アジ、ワラサ・・・かなーり、ストックが増えました


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







今年のワラサは美味い

ブーデーで脂たっぷり

刺身の写真は前回同様なので割愛w
やはり、寝かせるとネットリと脂がシツコクなってきますね~
もうちょっと、カマを大きく取るべきだった

いつもはコンロで焼いているんだけど、今回はオーブンで焼いてみました。
コンロは小さいから、1個づつしか焼けないし直接火が当たって焦げちゃうし・・・
オーブンだと2個いっぺんに焼けるし、焦げる心配も余りしなくてイイし・・・
出来上がりは、ホックホクでシャスデリ

洗うのもコンロより若干楽かも?
おいら洗ってないけどね

コイツはアラ大根

これもマイウーですよぉ~
ウッカリ骨が入っても食べれるように圧力鍋で調理していますので、子供も安心

好んでは食べませんが、太い骨も食べれちゃいます。
何より、ゴミが減るってのが最大のメリット(笑)
土曜に釣って、火曜まで大量の魚の生ゴミと同居するのはキツイですからね

内臓とかゴミの日まで冷凍庫にしまう方法もあるのですが・・・我が家の冷凍庫はパンパン

アオリイカ、マダコ、タチウオ、アジ、ワラサ・・・かなーり、ストックが増えました



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年08月30日
『エギが安いデェ~』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






そろそろ、秋アオリの情報がチラホラ出始めましたね・・・
オイラ、新子虐めやったことないんだよねぇ・・・ちゅーか、場所知らんし
昨年、下見して釣れていたところに行ってみよーかなぁ~
幼児虐待したいワケではないので、ちょっとだけ遊んでくれればイイんだけど・・・
どうせ、入れ食いだと速攻で飽きる性格だし(笑)
離島とかも行ってるくせにサイトエギングをやったことがないので、やってみたい!のだぁ~
あと、ティップランね
これは、ロッドも買ってしまったしスクイッドシーカーとかも買ってるし絶対やらなきゃ!
イイダコもスミイカも釣りたいし~早く秋が来ないかねぇ・・・
9月までは太刀魚とワラサかな?
秋イカの準備に・・・エギが安い!!
定価 1365円(税込)↓
ナチュラム価格498円(税込)63%割引
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格598円(税込)
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格198円(税込)
定価 1050円(税込)↓
ナチュラム価格560円(税込)
定価 オープン価格↓
ナチュラム価格660円(税込)
定価 19950円(税込)↓
ナチュラム価格8980円(税込)54%割引

ダイワさんに、またカタログ送ってもらった
SWルアーのヤツは2度目だった・・・ゴメンナサイ
エギングタックルカタログ見て妄想しよ・・・w
今週末は・・・SB300FBとINFEETを入院させます
INFEETは、クリーニングと撥水加工して貰うだけだけど・・・
SB300は超~不安・・・ICモジュール交換なんてなったら3万円超・・・


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







そろそろ、秋アオリの情報がチラホラ出始めましたね・・・
オイラ、新子虐めやったことないんだよねぇ・・・ちゅーか、場所知らんし

昨年、下見して釣れていたところに行ってみよーかなぁ~
幼児虐待したいワケではないので、ちょっとだけ遊んでくれればイイんだけど・・・
どうせ、入れ食いだと速攻で飽きる性格だし(笑)
離島とかも行ってるくせにサイトエギングをやったことがないので、やってみたい!のだぁ~

あと、ティップランね

これは、ロッドも買ってしまったしスクイッドシーカーとかも買ってるし絶対やらなきゃ!
イイダコもスミイカも釣りたいし~早く秋が来ないかねぇ・・・
9月までは太刀魚とワラサかな?
秋イカの準備に・・・エギが安い!!

ナチュラム価格498円(税込)63%割引

ナチュラム価格598円(税込)

ナチュラム価格198円(税込)

ナチュラム価格560円(税込)

ナチュラム価格660円(税込)

ナチュラム価格8980円(税込)54%割引
ダイワさんに、またカタログ送ってもらった

SWルアーのヤツは2度目だった・・・ゴメンナサイ

エギングタックルカタログ見て妄想しよ・・・w
今週末は・・・SB300FBとINFEETを入院させます

INFEETは、クリーニングと撥水加工して貰うだけだけど・・・
SB300は超~不安・・・ICモジュール交換なんてなったら3万円超・・・



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年08月28日
8/27(土)ワラサ釣果報告・・・
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






夏休み後半8/19あたりから急に寒くなって、平均気温が35℃くらいから25℃くらいまでに下がったからか・・・水温自体は急激には下がっていなかったのですが22日、23日は剣崎松輪瀬でワラサが爆釣した。
連日爆釣の早上がりなので・・・お?これは早くもワラサ・フィーバーが始まったか??
と、思いましたが・・・週半ばから早上がりはなくなってしまった様子
でも、まぁ釣れるっしょ!?ワラサ祭の始まりだ!!
と、ノリで出陣を決定した(笑)
メンバーはANさん、Oさん、YUTAちゃん、ダーウエくん、おいらの4名
5名いるので船を仕立ても良かったのだが、天気が微妙だし、正直フィーバーも微妙なので乗合船で行くことにしたのだが・・・松輪江奈港は連日ワラサバカの異常な混雑で駐車場の確保の心配もあるらしい
そうなると、当然、乗合船の座席確保も大変だし、乗れても異常に混むし・・・ワラサになると船長も客も異常な熱気でテンションも高く、少々ザイウーなんです・・・
松輪の穴場的船宿を教わったのでソコにするか・・・江奈港は避け、比較的平和な隣の港の毘沙門か間口に逃げるか悩んだんですが・・・初めて三崎港から乗ってみました
ここの船は海上で見かけるたびに「クルーザーでカッチョイイ。乗ってみたい。」と思っていたのですが、船宿の場所は知らなかったんです。
行ってみたら、アオリやタコの陸っぱりで有名な花暮岸壁で良く知ってる場所でした(笑)
松輪みたいな混雑も熱気もなく、広々として良いですね。陸っぱりタックル持ってくれば良かった
ただ、この船・・・乗って見るとチョット狭い
操舵室とかキャビンは広いんでしょうけど、釣り座がチョット狭いですね。
でも、見た目通りで航行スピードは速いですよぉ~ それに電話予約で席も確保出来るので、松輪みたいに0時くらいに行って場所取りをする必要も無く、4時過ぎに船宿に行って駐車場目の前から船に乗れるので楽チンです
あと、船宿のバァちゃんはミスが多いので船長に直接電話することをオススメしますね。
出船は5時半、ポイントの松輪瀬までは20分くらいで、我々が到着した時には松輪の大きな船団が出来ています
遅れて登場も、周囲の船は上がってはいるが皆の竿がブチ曲がってるほどの盛り上がりは感じられません・・・あれ?やっぱりイマイチなの??と不安に
1投目、2投目・・・アタリは無いが2、3分おきに餌をチェックしコマセを入れ直します・・・
暫くすると、我が船もトモでヒットした様子・・・
直ぐに胴の間のANさんにもヒット!
続いてYUTAちゃんにもヒット!!

今年のワラサは噂通り、引きが強烈で中々上がってきません
YUTAちゃんのメガツインを止めてましたからね
でも、デカイと言うよりデブで体高があるんです。
水深は40~50mで着底したら3m巻上げてシャクリ、次に6mでシャクリ、9~10mで待つ・・・
ハリス10号6mで3mmのクッションゴム1mで海底から2~3mのタナを狙います・・・・
30秒ほど待ってアタリが無ければ・・・
海底から6mまで落として再度シャクリ、9~10mに上げて待つ・・・
おいらの竿が真下に突き刺さります
どりゃーっ!と竿を立てて巻上げに入りますが、シーボーグ300の電動巻上げでは上がらない・・・ハリスは10号を使っているので、固めにセットしたドラグを強気に限界まで締め、舳先でスタンディングでゲット
うーん、ナイスな引きでオモローッ!(古)

続いてANさんが2本目をゲット!
更にオイラも2本目ヒットぉぉおおおおおお!!
と、
の時に隣のダーウエくんにもヒット!!
ウオォォッ~!フィーバーだゾォ~ッ!!
と、テンション上がりまくりましたが・・・僅か1時間くらいで終了
おいらを船宿スタッフと勘違いした、”ワラサ釣り初体験”だと言うミヨシのオジサマの指導とタモ入れをしてたし、活〆したりしていたので手返しが兎に角悪かった・・・でも、ワラサ釣りは団体戦みたいなもので皆で協力しなきゃいけないんで仕方なしなんです。
しかし、隣のオジサマの竿はスルメ竿?それとも根魚の竿??80号のコマセカゴを付けても竿先が少ししか曲がらないし、デブワラサが掛かっても全然胴に入らないの(笑)
更にオジサマは電動リールを手巻きで使ってロッドキーパーも無いし、ワラサの引きにオタオタしっぱなしで「巻けない!巻けない!どうすればイイんですか?」って聞かれて笑ってしまいました(笑)
フラフラになってましたが、そんな状態でも2本捕るんですからスギみたいなオジサマですww
初めてのワラサに大喜びだったので、良かった、良かった。でも、スタッフじゃないですよー
最近、やたらとスタッフに間違われるな・・・(笑)
結局、我が船は0~3本でANさんとオイラが2本、YUTAちゃんとダーウエくん1本、Oさん・・・残念でした
測ってないんですが体長70~75cm、重さ3.5~4kgくらいです。
良くあるパターンで朝イチのフィーバー後は一切アタリが無い・・・てヤツです。
ランチタイムで再度、食い始めるのを期待していましたが、ワラサのランチタイムはもっと後だったようですねぇ・・・
久里浜の船は出船が7時と遅いので朝イチのフィーバーには間に合わないことが多々あり、松輪の船が12時半で上がった後にランチタイムでフィーバーすることもあるんですが、この日は久里浜や横浜の船は予想通りの玉砕で各船0~1、松輪の船でも良い船で0~7でした。
仲間内からボが出てしまったのは残念ですが、降る筈だった雨が降らずに釣果がイマイチの日に当たるところがウチらっぽいですね

料理は・・・
毎度ワンパターンですが、長男からの強烈なリクエストでゴマ漬け
スリ胡麻と麺つゆだけの簡単レシピです。
でも、これはアジでもタイでもサバでも間違いなく美味い

脂ノリノリなので刺身もコイサーにシャスデリぃ~
カンパチやシマアジのような感動はありませんが、ワラサ美味いッス
あ~でも、昨年みたいに10本近く釣りたかったなぁ~
食べるには2本で十分なんですが、あの強烈な引きをもっと楽しみたかった・・・
どーすっかなぁ・・・初島でフィーバーしたら、また行っちゃおうかな・・・
その前にタチウオにも行きたいし、陸っぱりの釣りもやりたいし・・・時間と体力が足りないわー


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







夏休み後半8/19あたりから急に寒くなって、平均気温が35℃くらいから25℃くらいまでに下がったからか・・・水温自体は急激には下がっていなかったのですが22日、23日は剣崎松輪瀬でワラサが爆釣した。
連日爆釣の早上がりなので・・・お?これは早くもワラサ・フィーバーが始まったか??
と、思いましたが・・・週半ばから早上がりはなくなってしまった様子

でも、まぁ釣れるっしょ!?ワラサ祭の始まりだ!!


メンバーはANさん、Oさん、YUTAちゃん、ダーウエくん、おいらの4名

5名いるので船を仕立ても良かったのだが、天気が微妙だし、正直フィーバーも微妙なので乗合船で行くことにしたのだが・・・松輪江奈港は連日ワラサバカの異常な混雑で駐車場の確保の心配もあるらしい

そうなると、当然、乗合船の座席確保も大変だし、乗れても異常に混むし・・・ワラサになると船長も客も異常な熱気でテンションも高く、少々ザイウーなんです・・・
松輪の穴場的船宿を教わったのでソコにするか・・・江奈港は避け、比較的平和な隣の港の毘沙門か間口に逃げるか悩んだんですが・・・初めて三崎港から乗ってみました

ここの船は海上で見かけるたびに「クルーザーでカッチョイイ。乗ってみたい。」と思っていたのですが、船宿の場所は知らなかったんです。
行ってみたら、アオリやタコの陸っぱりで有名な花暮岸壁で良く知ってる場所でした(笑)
松輪みたいな混雑も熱気もなく、広々として良いですね。陸っぱりタックル持ってくれば良かった

ただ、この船・・・乗って見るとチョット狭い

操舵室とかキャビンは広いんでしょうけど、釣り座がチョット狭いですね。
でも、見た目通りで航行スピードは速いですよぉ~ それに電話予約で席も確保出来るので、松輪みたいに0時くらいに行って場所取りをする必要も無く、4時過ぎに船宿に行って駐車場目の前から船に乗れるので楽チンです

あと、船宿のバァちゃんはミスが多いので船長に直接電話することをオススメしますね。

出船は5時半、ポイントの松輪瀬までは20分くらいで、我々が到着した時には松輪の大きな船団が出来ています

遅れて登場も、周囲の船は上がってはいるが皆の竿がブチ曲がってるほどの盛り上がりは感じられません・・・あれ?やっぱりイマイチなの??と不安に

1投目、2投目・・・アタリは無いが2、3分おきに餌をチェックしコマセを入れ直します・・・
暫くすると、我が船もトモでヒットした様子・・・
直ぐに胴の間のANさんにもヒット!



今年のワラサは噂通り、引きが強烈で中々上がってきません

YUTAちゃんのメガツインを止めてましたからね

でも、デカイと言うよりデブで体高があるんです。
水深は40~50mで着底したら3m巻上げてシャクリ、次に6mでシャクリ、9~10mで待つ・・・
ハリス10号6mで3mmのクッションゴム1mで海底から2~3mのタナを狙います・・・・
30秒ほど待ってアタリが無ければ・・・
海底から6mまで落として再度シャクリ、9~10mに上げて待つ・・・

おいらの竿が真下に突き刺さります

どりゃーっ!と竿を立てて巻上げに入りますが、シーボーグ300の電動巻上げでは上がらない・・・ハリスは10号を使っているので、固めにセットしたドラグを強気に限界まで締め、舳先でスタンディングでゲット

うーん、ナイスな引きでオモローッ!(古)
更にオイラも2本目ヒットぉぉおおおおおお!!
と、


ウオォォッ~!フィーバーだゾォ~ッ!!
と、テンション上がりまくりましたが・・・僅か1時間くらいで終了

おいらを船宿スタッフと勘違いした、”ワラサ釣り初体験”だと言うミヨシのオジサマの指導とタモ入れをしてたし、活〆したりしていたので手返しが兎に角悪かった・・・でも、ワラサ釣りは団体戦みたいなもので皆で協力しなきゃいけないんで仕方なしなんです。
しかし、隣のオジサマの竿はスルメ竿?それとも根魚の竿??80号のコマセカゴを付けても竿先が少ししか曲がらないし、デブワラサが掛かっても全然胴に入らないの(笑)
更にオジサマは電動リールを手巻きで使ってロッドキーパーも無いし、ワラサの引きにオタオタしっぱなしで「巻けない!巻けない!どうすればイイんですか?」って聞かれて笑ってしまいました(笑)
フラフラになってましたが、そんな状態でも2本捕るんですからスギみたいなオジサマですww
初めてのワラサに大喜びだったので、良かった、良かった。でも、スタッフじゃないですよー
最近、やたらとスタッフに間違われるな・・・(笑)
結局、我が船は0~3本でANさんとオイラが2本、YUTAちゃんとダーウエくん1本、Oさん・・・残念でした

測ってないんですが体長70~75cm、重さ3.5~4kgくらいです。
良くあるパターンで朝イチのフィーバー後は一切アタリが無い・・・てヤツです。
ランチタイムで再度、食い始めるのを期待していましたが、ワラサのランチタイムはもっと後だったようですねぇ・・・
久里浜の船は出船が7時と遅いので朝イチのフィーバーには間に合わないことが多々あり、松輪の船が12時半で上がった後にランチタイムでフィーバーすることもあるんですが、この日は久里浜や横浜の船は予想通りの玉砕で各船0~1、松輪の船でも良い船で0~7でした。
仲間内からボが出てしまったのは残念ですが、降る筈だった雨が降らずに釣果がイマイチの日に当たるところがウチらっぽいですね

料理は・・・
毎度ワンパターンですが、長男からの強烈なリクエストでゴマ漬け

スリ胡麻と麺つゆだけの簡単レシピです。
でも、これはアジでもタイでもサバでも間違いなく美味い

脂ノリノリなので刺身もコイサーにシャスデリぃ~

カンパチやシマアジのような感動はありませんが、ワラサ美味いッス

あ~でも、昨年みたいに10本近く釣りたかったなぁ~
食べるには2本で十分なんですが、あの強烈な引きをもっと楽しみたかった・・・
どーすっかなぁ・・・初島でフィーバーしたら、また行っちゃおうかな・・・
その前にタチウオにも行きたいし、陸っぱりの釣りもやりたいし・・・時間と体力が足りないわー



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年08月26日
『懸賞家族』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






郵便ポストに長男宛の荷物が入っていた・・・
「仮面ライダーオーズ/000」プレゼントキャンペーン?
なんのこっちゃ??

荷物を見た長男は狂喜乱舞している(笑)
この小さな軽い荷物が何だちゅーの?
でも、すげー・・・また、当てたんだ??

コイケヤのポリンキーやスコーンのキャンペーンらしい。
「仮面ライダーバトル ガンバライド オリジナルデッキキャリングファイル&カードセット(10枚セット)5,000名様に当たる!!」ですって。
おいらが、「レア物なんだから売れば?」って言ったら怒ってました(笑)
イヤーしかし、良く当たる
今年は1月以外は、毎月何かしら当たってるね

でも、長男ばかり当たって下の娘には当たらないのが少々困りもの・・・
直ぐ、「XXばっかりスルイっ!もう、イジワルっ!!」って怒りますからね
仲の良い時は、二人で寄り添って魚の図鑑を見ながら「シガテラ毒を持つ魚」を探して盛り上がっていました(笑)
なんで、シガテラ毒探し・・・子供って面白い
明日は・・・ムフフ
どうなることやら・・・


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







郵便ポストに長男宛の荷物が入っていた・・・
「仮面ライダーオーズ/000」プレゼントキャンペーン?
なんのこっちゃ??

荷物を見た長男は狂喜乱舞している(笑)
この小さな軽い荷物が何だちゅーの?
でも、すげー・・・また、当てたんだ??

コイケヤのポリンキーやスコーンのキャンペーンらしい。
「仮面ライダーバトル ガンバライド オリジナルデッキキャリングファイル&カードセット(10枚セット)5,000名様に当たる!!」ですって。
おいらが、「レア物なんだから売れば?」って言ったら怒ってました(笑)
イヤーしかし、良く当たる

今年は1月以外は、毎月何かしら当たってるね

でも、長男ばかり当たって下の娘には当たらないのが少々困りもの・・・

直ぐ、「XXばっかりスルイっ!もう、イジワルっ!!」って怒りますからね

仲の良い時は、二人で寄り添って魚の図鑑を見ながら「シガテラ毒を持つ魚」を探して盛り上がっていました(笑)
なんで、シガテラ毒探し・・・子供って面白い

明日は・・・ムフフ

どうなることやら・・・



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年08月25日
『良心的な店』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






ボンビーなので安い飲み屋は無いか?
そうだ・・・アソコに行ってみよー

「良心的な店 あさひ」(笑)
自分で言っちゃってるもんなぁ~w
なんだかなぁ~ww
ココ、モヤさまに2度も出てる店なんですよ
想像より広くてキレイな店内でしたが、韓国か中国の店員さんの「オカワリ」フォローがジョッキを空けるのを待たれるので結構ザイウー
中国や韓国の方が日本語しゃべると何故か口調がキツく聞こえるので、威圧感あるしね。
噂のポテサラを2人前注文したら、物凄い盛り
なんじゃコレ?(笑)
具が少ないし、味も薄目だけど何か好きな味。
ただのウインナーに奥はカキフライみたいに見えるハムカツ(笑)
形が想定外だったけど、厚いハムでアリでしたよ。
あと、ゴボーの天ぷらとかナス味噌とか「普通」に美味かった。
生ビールは本当にスーパードライ?って感じがするんだけど・・・¥300、チューハイは濃いめで¥200と安い
ただ、ビールは1杯で止めた方がイイと思うなぁ・・・チューハイがオススメ。
地酒やら焼酎やら頼んでみたけど、「・・・・」って感じ(笑)
壁に貼ってあるメニューの値段は、木枠に書いてあります。
6人で5時間も飲み食いして、1万9千円だったので一人あたり3千円ちょっと。
味は普通ですが、良心的な店でした


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







ボンビーなので安い飲み屋は無いか?
そうだ・・・アソコに行ってみよー

「良心的な店 あさひ」(笑)
自分で言っちゃってるもんなぁ~w
なんだかなぁ~ww
ココ、モヤさまに2度も出てる店なんですよ

想像より広くてキレイな店内でしたが、韓国か中国の店員さんの「オカワリ」フォローがジョッキを空けるのを待たれるので結構ザイウー

中国や韓国の方が日本語しゃべると何故か口調がキツく聞こえるので、威圧感あるしね。
噂のポテサラを2人前注文したら、物凄い盛り

なんじゃコレ?(笑)
具が少ないし、味も薄目だけど何か好きな味。
ただのウインナーに奥はカキフライみたいに見えるハムカツ(笑)
形が想定外だったけど、厚いハムでアリでしたよ。
あと、ゴボーの天ぷらとかナス味噌とか「普通」に美味かった。
生ビールは本当にスーパードライ?って感じがするんだけど・・・¥300、チューハイは濃いめで¥200と安い

ただ、ビールは1杯で止めた方がイイと思うなぁ・・・チューハイがオススメ。
地酒やら焼酎やら頼んでみたけど、「・・・・」って感じ(笑)
壁に貼ってあるメニューの値段は、木枠に書いてあります。
6人で5時間も飲み食いして、1万9千円だったので一人あたり3千円ちょっと。
味は普通ですが、良心的な店でした



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年08月22日
『シャスデリ~ッ!』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






先日釣った太刀魚を塩焼きにしました
もう・・・ね・・・堪りませんな

タチウオって、好きな魚の5本指に入るわー
骨が多いイメージもあるけど、背と腹を取ってしまえば小骨は無いから食べるのも簡単
脂が上品で、白身のホクホクとした身が美味い
ウロコも無いし、皮も出しゃばらない・・・
うん、最高に美味い


身の細いところは・・・
我が家の定番、南蛮漬け
コレは毎度ママの作品です
背ビレ側は無理だけど、腹側の骨ならイケますよー
毎度、間違いなく美味いのだ
ただ、釣ったのがデカくないのでオカズとしては足りないの
だから、tuituiさんに頂いて大切に取っておいた・・・

じゃこ天・じゃこカツ
キラキラ処理で遊んでみました(笑)
いやぁ~これも本当にマイウーよ
暫くしたら、自分でリピートしてしまうね
魚嫌いのお子さんにもオススメですよぉ~
急に涼しくなったけど、ビールが美味い
ところで・・・
水温が下がったからか?
剣崎沖でワラサ! 4-15本とか各船爆釣!!
さて、今年も軽ーく釣っちゃいますか(笑)


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







先日釣った太刀魚を塩焼きにしました

もう・・・ね・・・堪りませんな

タチウオって、好きな魚の5本指に入るわー
骨が多いイメージもあるけど、背と腹を取ってしまえば小骨は無いから食べるのも簡単

脂が上品で、白身のホクホクとした身が美味い

ウロコも無いし、皮も出しゃばらない・・・
うん、最高に美味い


身の細いところは・・・
我が家の定番、南蛮漬け

コレは毎度ママの作品です

背ビレ側は無理だけど、腹側の骨ならイケますよー
毎度、間違いなく美味いのだ

ただ、釣ったのがデカくないのでオカズとしては足りないの

だから、tuituiさんに頂いて大切に取っておいた・・・

キラキラ処理で遊んでみました(笑)
いやぁ~これも本当にマイウーよ

![]() 【送料無料】ギフトにも最適!【送料込】YS-352/じゃこ天80gx10枚+じゃこカツ(大)70gx10枚... |
暫くしたら、自分でリピートしてしまうね

魚嫌いのお子さんにもオススメですよぉ~

急に涼しくなったけど、ビールが美味い

ところで・・・
水温が下がったからか?
剣崎沖でワラサ! 4-15本とか各船爆釣!!
さて、今年も軽ーく釣っちゃいますか(笑)



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年08月21日
『New CALDIA』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






New CALDIAが発表されましたね

「REAL4スピニングの中核をなすカルディアは初代カルディアからREAL4を搭載したカルディアKIX、そしてそれぞれのアイテムが最も得意とする釣りの装備をまとった09カルディア、と常に先進の機能・考え方をアングラーに提供すべく設計されてきた。そして今作はマグシールド・ZAION・エアローターというダイワスピニングリールの最高峰の機能を携えてフルモデルチェンジを行った。」そうな
オイラが持ってるのは初代カルディアになるのかな?
買って直ぐにKIXが発売されて悔しかった覚えが(笑)
<PICKUP FUNCTIN>
耐久革命 MAG SEALED (マグシールド)
感度革命 AIR ROTOR (エアローター)
カーボン新素材 “ZAION”(ザイオン)
<ゆるぎない信頼の証。新未来基準 REAL FOUR>
精緻を極めた駆動系、REAL ENGINE
快適を運ぶ操作性、REAL CONTROL
時を超える耐久性、REAL ENDURANCE
自分だけの快適空間、REAL CUSTOM
これら4つの要素を完備しているのがREAL FOUR
それはパワフルで快適な釣りを創造するリールの新基準である。
<搭載機能一覧>
ZAIONボディ
エアローター
ABSII
ネオクロスラップ
ツイストバスターII
タフエアベール
UTD(アルティメットトーナメントドラグ)
リアルストッパー
リニアシャフト
マグシールド
ウォッシャブル構造
これだけの機能でメーカー希望本体価格(円)¥23000~26000は安いでしょう!
実売は安いトコなら¥15000~17000ですもの。
アジング・メバリング用ロッドリールを悩んでいたが、コレがいいかなぁ・・・
ところで・・・

コイツも気になります
とてもとても手が出ませんが・・・値段見たら軽くチビリます・・・
ただ、電動リール初の左巻きで、巻き上げのパワーレバーを中央に持って来て本当に片手で操作出来る様にしているようですね。後は、メガツイン機能のON/OFF?
うーん・・・カッチョイイけど高過ぎる・・・それに詰め過ぎて信頼性が心配かも
先日、YUTAちゃんに借りて、タチウオではオモリも軽いしかなーり良いことが判った。
で・・・調べてみると・・・コレ安過ぎない?
即買いだ!と思ったけど・・・
多分、2000N(充電器無し)を2000C(充電器付き)と誤記だよね?
充電器だけで安売りでも¥9000くらいするから、間違いだと思うんだよなぁ・・・
と、一生懸命自分に言い聞かせて我慢しました(笑)


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







New CALDIAが発表されましたね


「REAL4スピニングの中核をなすカルディアは初代カルディアからREAL4を搭載したカルディアKIX、そしてそれぞれのアイテムが最も得意とする釣りの装備をまとった09カルディア、と常に先進の機能・考え方をアングラーに提供すべく設計されてきた。そして今作はマグシールド・ZAION・エアローターというダイワスピニングリールの最高峰の機能を携えてフルモデルチェンジを行った。」そうな

オイラが持ってるのは初代カルディアになるのかな?
買って直ぐにKIXが発売されて悔しかった覚えが(笑)
<PICKUP FUNCTIN>
耐久革命 MAG SEALED (マグシールド)
感度革命 AIR ROTOR (エアローター)
カーボン新素材 “ZAION”(ザイオン)
<ゆるぎない信頼の証。新未来基準 REAL FOUR>
精緻を極めた駆動系、REAL ENGINE
快適を運ぶ操作性、REAL CONTROL
時を超える耐久性、REAL ENDURANCE
自分だけの快適空間、REAL CUSTOM
これら4つの要素を完備しているのがREAL FOUR

それはパワフルで快適な釣りを創造するリールの新基準である。
<搭載機能一覧>
ZAIONボディ
エアローター
ABSII
ネオクロスラップ
ツイストバスターII
タフエアベール
UTD(アルティメットトーナメントドラグ)
リアルストッパー
リニアシャフト
マグシールド
ウォッシャブル構造
これだけの機能でメーカー希望本体価格(円)¥23000~26000は安いでしょう!
実売は安いトコなら¥15000~17000ですもの。
アジング・メバリング用
ところで・・・

コイツも気になります

とてもとても手が出ませんが・・・値段見たら軽くチビリます・・・

ただ、電動リール初の左巻きで、巻き上げのパワーレバーを中央に持って来て本当に片手で操作出来る様にしているようですね。後は、メガツイン機能のON/OFF?
うーん・・・カッチョイイけど高過ぎる・・・それに詰め過ぎて信頼性が心配かも

![]() 在庫一斉入れ替えに付き緊急処分。早い者勝ちです。DAIWA Sリチウム BM2000Cシルバー「あす楽... |
で・・・調べてみると・・・コレ安過ぎない?
即買いだ!と思ったけど・・・
多分、2000N(充電器無し)を2000C(充電器付き)と誤記だよね?
充電器だけで安売りでも¥9000くらいするから、間違いだと思うんだよなぁ・・・
と、一生懸命自分に言い聞かせて我慢しました(笑)



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年08月20日
8/19(金)タチウオ釣果報告・・・
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






東京湾の夏と言えばタチウオだぁぁぁぁあ!ってことで、YUTAちゃん、スギ、ダーウエくんと半日タチウオ船に乗ってきました
真夏は早めにワラサでも来てくれればイイですが、そうじゃないとスルメ、タチウオ、マダコ、アジ・・・ゴマサバ?・・・アナゴ??・・・うーん
・・・って感じで釣り物に困ります。
本当は夏ヒラメがイイんだけど、アチラ方面は未だ余震も続いているし、放射能の話も気になるし・・・もう少し様子を見るべきかな・・・と。
半日船は7:30出船で11:30までので、移動時間を引くと3時間半しかなく非常に時間が短いので群れが見つからなかったり、喰いが渋かったら非常にリスキー・・・
でも、予報は波も2mだし南風7m、午後の降水確率80%と悪いので1日船ではなく半日船にしたのですが、コレが大正解!
あ、釣果は相変らずのショボショボですよ
(笑)
昼からゲリラ豪雨に雷、強風で台風の様だったので、午前中で上がって良かったの
とっても、楽しいオジサマも居たしね・・・アイーン!(爆)
あ~ハラ痛かったww
オイラのタックルはレオブリツ150+リーディングXA64Ⅲ
現在の水深は40~50mだし電動リールの必要は無いし、手巻きの方が軽いし面白いんだけど・・・昨年秋に深場マルイカ用に買ったのに今シーズンはマルイカ不調で使えなかったので動作テストをしていなかったのです。
このまま、メーカー保証の1年を迎えてしまうのは嫌なので電動リールを使ったわけです。
ちょっと、液晶が焼けたような感じがあるのが気になりますが・・・レオブリッツ150は軽く動作も滑らかで、かつコンパクトなのでワンハンドでのロッドワークがやり易く気に入りました

釣果の方は・・・
8時前にポイントに到着すると速攻でYUTAちゃんにヒット!
続いてスギ、ダーウエくんにもヒット!!
続いてオイラ!には来なくて
・・・
YUTAちゃん、スギ、ダーウエくんが2本目、3本目を順調に上げます
何で?ヤバっ

この釣り・・・カワハギ、マルイカにも言えますが「誘い」と「アワセ」が重要なので焦りは禁物です・・・が、多分、無意識に動作が雑になるのでしょう・・・・そしたら、手前マツリでハリスがグチャグチャに(笑)
速攻で仕掛けを換えます・・・が、皆が3~4本釣ったところで急に喰いが止まります

2時間経過でオイラだけズーボーで超~焦りましたね、泣きそうだったもの(笑)
流し換えて、再度アタリが出始めます・・・漸くオイラに良型ヒット!
喜んでいるヒマも写真なんて撮ってる場合じゃ無い・・・速攻でエラを抜いて再投入し、連続ゲット!
針の軸にカエシが無いと甘噛みでエサを取られたり、シャクリでエサがズレてダメみたい・・・
着底したら5m即巻き、そこから竿先を5時の方向に向け超ソフトに短くシャクる・・・フワフワと・・・アタリが出ると送ってみる・・・余り良くないみたいだ。
今度はアタリが出ると、ゆっくり聞き上げる・・・釣れたけど正解では無いみたい。
次はアタリが出たらフワフワ竿先を動かしながら超ゆっくりリールを巻く・・・釣れる!
でも、これも今日は正解なのか微妙
その次はアタリが出たら、その場で止めてみる(本来、エサを止めてはダメと言われている)・・・やはりダメ
スギは「何もしないのに」食い込み、数を増やしている
スギの固い竿がエサを弾いて良いの?それとも、超~ソフトに誘ってる様に見えるけど固い竿でのエサの動きが良くて、リアクションバイトの様になって、掛かりが良いの??
スギは何も考えないで本能で釣るタイプなので、理屈を聞いても解説は無い(笑)
じゃがしかし、スギだけ順調に釣り上げるのだww
結局、後半からの追い上げもスタートが遅れたせいでタイムアップ
スギ12本、YUTAちゃん10本、ダーウエくん3本、オイラ9本でした
オイラのは最大80cm、指4本くらいです。
今回の反省は・・・
タチウオは日によって釣り方のパターンが違うのですが・・・まぁ迷い過ぎましたね。
それに、最初に使った仕掛けが「また」ダメw・・・絶対に針の軸にカエシがあった方がイイ。
毎年1、2回しかやってないけど、イイ加減学習しましょうww
良い日に当たって、パターンが合えば半日船だって50~60本は釣れるんですよ。
オイラだって4年前に初めてやった時、見よう見まねでアワセ損ない多発で39本釣りましたから。
しかし、恐るべきはスギ!(笑)
YUTAちゃんがスギに調子を狂わされるから隣は嫌だと、いつも言っているんだけど・・・本当に「持ってる男」なんじゃないの?
今回も、タチウオ釣りに決して向いていないロッド・・・更に持って来たリールはPE4号を巻いたハイパータナコン500(中型電動リール)
リールを見た瞬間、「アホか!そんなデカイ電動リール、太いPE有得ないダロ!!」と突っ込み、YUTAちゃんがスマック・レッドチューンを貸してあげたんだけど・・・そんなヤツに皆さん負けています(爆)
うーん・・・少々の努力じゃ才能には勝てないってことだな、わはは
上の写真は、地アナゴを1パック¥1000で売っていたので御土産に買いました

アナゴは、まず骨で出汁を取ります・・・
身の皮には熱湯をかけ、ヌメリを取ります。
骨で取った出汁にカツオ出汁を足して、酒、味醂、醤油、ザラメが無いので三温糖で味付けし、アナゴを入れて落し蓋をして弱火で30分弱煮込みました。その時、味醂や醤油、ザラメは少な目にしておいて、煮込みを止める数分前に足して味を濃くします。
熱いうちにアナゴを上げると煮崩れし易いので少し冷めてから取り出し、タレを作るために煮汁だけをトロトロになるまで煮詰めて出来上がり。
手前から煮アナゴ、タチウオ皮なし刺身、モンスターアオリ刺身、タチウオ皮付き刺身、炙り刺身

炙りはトーチでやったんですが、包丁の切れが悪くて結構皮が剥げちゃった(笑)
一年ぶりのタチウオの刺身は上品な脂がタップリでマイウー!
炙りも美味いけど、オイラは皮なしが一番好き。 まぁ、見た目がアレなんだけどね
煮アナゴもコイサーに美味く、子供達が大喜びだったので買って大正解
まだ、半身残っている神津島産モンスターアオリイカも柔らかくて甘くて最高に美味でした
うーん、贅沢な海鮮丼だわ
もっと、活性が高ければジギングもやりたかったし、エサ取りが上手く引きが強いタチウオは・・・釣ってヨシ、食ってヨシ、ヌメリもウロコが無く、内臓も血も少ないので調理が簡単なのがお気に入りです。そんなに好期は続かないので、早めに再度行きたいですね。


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







東京湾の夏と言えばタチウオだぁぁぁぁあ!ってことで、YUTAちゃん、スギ、ダーウエくんと半日タチウオ船に乗ってきました

真夏は早めにワラサでも来てくれればイイですが、そうじゃないとスルメ、タチウオ、マダコ、アジ・・・ゴマサバ?・・・アナゴ??・・・うーん

本当は夏ヒラメがイイんだけど、アチラ方面は未だ余震も続いているし、放射能の話も気になるし・・・もう少し様子を見るべきかな・・・と。
半日船は7:30出船で11:30までので、移動時間を引くと3時間半しかなく非常に時間が短いので群れが見つからなかったり、喰いが渋かったら非常にリスキー・・・
でも、予報は波も2mだし南風7m、午後の降水確率80%と悪いので1日船ではなく半日船にしたのですが、コレが大正解!
あ、釣果は相変らずのショボショボですよ

昼からゲリラ豪雨に雷、強風で台風の様だったので、午前中で上がって良かったの

とっても、楽しいオジサマも居たしね・・・アイーン!(爆)
あ~ハラ痛かったww
オイラのタックルはレオブリツ150+リーディングXA64Ⅲ

現在の水深は40~50mだし電動リールの必要は無いし、手巻きの方が軽いし面白いんだけど・・・昨年秋に深場マルイカ用に買ったのに今シーズンはマルイカ不調で使えなかったので動作テストをしていなかったのです。
このまま、メーカー保証の1年を迎えてしまうのは嫌なので電動リールを使ったわけです。
ちょっと、液晶が焼けたような感じがあるのが気になりますが・・・レオブリッツ150は軽く動作も滑らかで、かつコンパクトなのでワンハンドでのロッドワークがやり易く気に入りました

釣果の方は・・・
8時前にポイントに到着すると速攻でYUTAちゃんにヒット!
続いてスギ、ダーウエくんにもヒット!!
続いてオイラ!には来なくて

YUTAちゃん、スギ、ダーウエくんが2本目、3本目を順調に上げます

何で?ヤバっ


この釣り・・・カワハギ、マルイカにも言えますが「誘い」と「アワセ」が重要なので焦りは禁物です・・・が、多分、無意識に動作が雑になるのでしょう・・・・そしたら、手前マツリでハリスがグチャグチャに(笑)
速攻で仕掛けを換えます・・・が、皆が3~4本釣ったところで急に喰いが止まります

2時間経過でオイラだけズーボーで超~焦りましたね、泣きそうだったもの(笑)
流し換えて、再度アタリが出始めます・・・漸くオイラに良型ヒット!
喜んでいるヒマも写真なんて撮ってる場合じゃ無い・・・速攻でエラを抜いて再投入し、連続ゲット!
針の軸にカエシが無いと甘噛みでエサを取られたり、シャクリでエサがズレてダメみたい・・・
着底したら5m即巻き、そこから竿先を5時の方向に向け超ソフトに短くシャクる・・・フワフワと・・・アタリが出ると送ってみる・・・余り良くないみたいだ。
今度はアタリが出ると、ゆっくり聞き上げる・・・釣れたけど正解では無いみたい。
次はアタリが出たらフワフワ竿先を動かしながら超ゆっくりリールを巻く・・・釣れる!
でも、これも今日は正解なのか微妙

その次はアタリが出たら、その場で止めてみる(本来、エサを止めてはダメと言われている)・・・やはりダメ

スギは「何もしないのに」食い込み、数を増やしている

スギの固い竿がエサを弾いて良いの?それとも、超~ソフトに誘ってる様に見えるけど固い竿でのエサの動きが良くて、リアクションバイトの様になって、掛かりが良いの??
スギは何も考えないで本能で釣るタイプなので、理屈を聞いても解説は無い(笑)
じゃがしかし、スギだけ順調に釣り上げるのだww
結局、後半からの追い上げもスタートが遅れたせいでタイムアップ

スギ12本、YUTAちゃん10本、ダーウエくん3本、オイラ9本でした

オイラのは最大80cm、指4本くらいです。
今回の反省は・・・
タチウオは日によって釣り方のパターンが違うのですが・・・まぁ迷い過ぎましたね。
それに、最初に使った仕掛けが「また」ダメw・・・絶対に針の軸にカエシがあった方がイイ。
毎年1、2回しかやってないけど、イイ加減学習しましょうww
良い日に当たって、パターンが合えば半日船だって50~60本は釣れるんですよ。
オイラだって4年前に初めてやった時、見よう見まねでアワセ損ない多発で39本釣りましたから。
しかし、恐るべきはスギ!(笑)
YUTAちゃんがスギに調子を狂わされるから隣は嫌だと、いつも言っているんだけど・・・本当に「持ってる男」なんじゃないの?
今回も、タチウオ釣りに決して向いていないロッド・・・更に持って来たリールはPE4号を巻いたハイパータナコン500(中型電動リール)

リールを見た瞬間、「アホか!そんなデカイ電動リール、太いPE有得ないダロ!!」と突っ込み、YUTAちゃんがスマック・レッドチューンを貸してあげたんだけど・・・そんなヤツに皆さん負けています(爆)
うーん・・・少々の努力じゃ才能には勝てないってことだな、わはは

上の写真は、地アナゴを1パック¥1000で売っていたので御土産に買いました

アナゴは、まず骨で出汁を取ります・・・
身の皮には熱湯をかけ、ヌメリを取ります。
骨で取った出汁にカツオ出汁を足して、酒、味醂、醤油、ザラメが無いので三温糖で味付けし、アナゴを入れて落し蓋をして弱火で30分弱煮込みました。その時、味醂や醤油、ザラメは少な目にしておいて、煮込みを止める数分前に足して味を濃くします。
熱いうちにアナゴを上げると煮崩れし易いので少し冷めてから取り出し、タレを作るために煮汁だけをトロトロになるまで煮詰めて出来上がり。
手前から煮アナゴ、タチウオ皮なし刺身、モンスターアオリ刺身、タチウオ皮付き刺身、炙り刺身

炙りはトーチでやったんですが、包丁の切れが悪くて結構皮が剥げちゃった(笑)
一年ぶりのタチウオの刺身は上品な脂がタップリでマイウー!

炙りも美味いけど、オイラは皮なしが一番好き。 まぁ、見た目がアレなんだけどね

煮アナゴもコイサーに美味く、子供達が大喜びだったので買って大正解

まだ、半身残っている神津島産モンスターアオリイカも柔らかくて甘くて最高に美味でした

うーん、贅沢な海鮮丼だわ

もっと、活性が高ければジギングもやりたかったし、エサ取りが上手く引きが強いタチウオは・・・釣ってヨシ、食ってヨシ、ヌメリもウロコが無く、内臓も血も少ないので調理が簡単なのがお気に入りです。そんなに好期は続かないので、早めに再度行きたいですね。


以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年08月19日
『ガガ』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






遅ればせながら・・・

LADY GAGAのCDを買った
なんか、auのCMと来日した時にやたらと曲が流れていて、耳に付いたままだったので・・・
元々、CMで曲は気に入っていたんだけどGAGAの見た目が怖くて(笑)、チョット引いちゃって買う気にはなれなかったんですが・・・来日した時にトーク番組を見てたら人柄も良さ気だし、メイクが薄ければ美人であることを認識したので一気にCDを買う気になったのだ。わはは
でも、良く知らんので輸入版新品で¥1180と¥1280と安いアルバムを買いましたw
オイラはレコファンと言う店で買いましたけど、ネットより安かったですね
ところで・・・
ダイソーエギの姿勢チェック・・・
3号エギ、尻上がり過ぎ(笑)


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







遅ればせながら・・・
LADY GAGAのCDを買った

なんか、auのCMと来日した時にやたらと曲が流れていて、耳に付いたままだったので・・・
元々、CMで曲は気に入っていたんだけどGAGAの見た目が怖くて(笑)、チョット引いちゃって買う気にはなれなかったんですが・・・来日した時にトーク番組を見てたら人柄も良さ気だし、メイクが薄ければ美人であることを認識したので一気にCDを買う気になったのだ。わはは

でも、良く知らんので輸入版新品で¥1180と¥1280と安いアルバムを買いましたw
![]() ボーン・ディス・ウェイ(初回限定スペシャルプライス盤) |
![]() 【輸入盤】 REMIX |

ところで・・・
ダイソーエギの姿勢チェック・・・
3号エギ、尻上がり過ぎ(笑)


以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年08月18日
『ポケモン』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






今年はランドマークタワーの水空中水族館はやらない様子・・・
その代わり・・・
「花火でユカッタ」:8/17(水)浴衣・甚平を着用の方はスカイガーデン入場無料
「☆新感覚ラリー[ポケモン夏の大冒険]横浜ランドマークタワーのポケモンを調査せよ!☆」なんてものをやっているので子供と一緒に参加してきました

ポケモンのラリーに参加するにも、スカイガーデンに入場しなければなりません。
スカイガーデンには大人¥1000、小中学生¥500、幼児¥200必要です
だけど、花火大会の17日だけは浴衣、甚平を着ていけば入場は無料とオトクだったのです。
69Fのスカイガーデンで受付をして、“アナライザー”と呼ばれる専用の携帯端末を受け取り、横浜ランドマークタワー内にかくれたポケモンを探す、新感覚のラリーイベント。アナライザーがおしえてくれるヒントをたよりに、ポケモンを見つけて調査をしよう!調査が成功するとアナライザーにポケモンが出てくる!
見事4匹のポケモン調査を完了すると、他のイベントでは手に入らない、ポケモンオリジナルグッズ(特製ステッカーと特製クリアファイル)がもらえるのだ。


無料でスカイガーデンに入ったし、何度も来ているオイラ達は展望を楽しむことも無く早々に立ち去りゲームを続けたので、1位でゴール(笑)
ポケモンオリジナルグッズ(特製ステッカーと特製クリアファイル)を手に入れました
何がイイんだか判りませんが、大喜びでした(笑)


夜は「第26回神奈川新聞花火大会」にサイトーさん親子と行って来ました
今年は19:00~20:00で1時間と短いですが、6000発と決して打ち上げ数は多くはないので1時間で丁度良かったです。


今年から打ち上げ場所の目の前である公園は入場が有料になりました。
臨港・新港パーク入場券:
大人(高校生以上)2000円、子供(小中学生)500円、小学生未満は無料
今まで無料で入っていた公園に、急に¥2000も払う気になりませんねぇ
マリノスのグランドは¥4000だったかな?
それなら、釣り船から見るけどなぁ・・・確か¥4000か¥5000ですから。
ただ、時間が1時間になってしまったから損した気になりますね(笑)


と、言うことで我が家は無料のポートサイド公園から見ていました
ベイクォーターのトイレも近く、混雑も大したことはないので穴場です。
花火を見ながらガンガンに飲んだくれてやりました(笑)

2次会は我が家で赤・白ワインにアジの刺身
2日目もマイウー(笑)
さて、次はタチウオ退治ですよ


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







今年はランドマークタワーの
その代わり・・・
「花火でユカッタ」:8/17(水)浴衣・甚平を着用の方はスカイガーデン入場無料
「☆新感覚ラリー[ポケモン夏の大冒険]横浜ランドマークタワーのポケモンを調査せよ!☆」なんてものをやっているので子供と一緒に参加してきました

ポケモンのラリーに参加するにも、スカイガーデンに入場しなければなりません。
スカイガーデンには大人¥1000、小中学生¥500、幼児¥200必要です

だけど、花火大会の17日だけは浴衣、甚平を着ていけば入場は無料とオトクだったのです。
69Fのスカイガーデンで受付をして、“アナライザー”と呼ばれる専用の携帯端末を受け取り、横浜ランドマークタワー内にかくれたポケモンを探す、新感覚のラリーイベント。アナライザーがおしえてくれるヒントをたよりに、ポケモンを見つけて調査をしよう!調査が成功するとアナライザーにポケモンが出てくる!
見事4匹のポケモン調査を完了すると、他のイベントでは手に入らない、ポケモンオリジナルグッズ(特製ステッカーと特製クリアファイル)がもらえるのだ。
無料でスカイガーデンに入ったし、何度も来ているオイラ達は展望を楽しむことも無く早々に立ち去りゲームを続けたので、1位でゴール(笑)

ポケモンオリジナルグッズ(特製ステッカーと特製クリアファイル)を手に入れました

何がイイんだか判りませんが、大喜びでした(笑)
夜は「第26回神奈川新聞花火大会」にサイトーさん親子と行って来ました

今年は19:00~20:00で1時間と短いですが、6000発と決して打ち上げ数は多くはないので1時間で丁度良かったです。
今年から打ち上げ場所の目の前である公園は入場が有料になりました。
臨港・新港パーク入場券:
大人(高校生以上)2000円、子供(小中学生)500円、小学生未満は無料
今まで無料で入っていた公園に、急に¥2000も払う気になりませんねぇ

マリノスのグランドは¥4000だったかな?
それなら、釣り船から見るけどなぁ・・・確か¥4000か¥5000ですから。
ただ、時間が1時間になってしまったから損した気になりますね(笑)
と、言うことで我が家は無料のポートサイド公園から見ていました

ベイクォーターのトイレも近く、混雑も大したことはないので穴場です。
花火を見ながらガンガンに飲んだくれてやりました(笑)
2次会は我が家で赤・白ワインにアジの刺身

2日目もマイウー(笑)
さて、次はタチウオ退治ですよ



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>