2011年05月15日
『イカの仕掛け』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






まこあぱさんのブログで湾奥でシリヤケイカが好調との情報あり・・・調べてみると池田健吾さんのブログを発見
記事によると「川崎から横須賀にかけての沿岸を今のところ7ヶ所ほどリサーチした結果、外したポイントは無い」とのこと
大黒や本牧海釣り公園、福浦南岸壁とかみたいです・・・きっと、よこすか海釣り公園近辺も釣れたんでしょうね。
でも、どうやらエギングではなく餌巻きスッテのウキ釣りの様子です。
この仕掛け、神津島のアカイカに絶対有効です!
但し、仕掛けの長さを考えるとエギングやルアーロッドではNG、磯竿が必要ですよ!
ネ?YUTAちゃん(笑)
ところで・・・
フィッシングプロアドバイザーの池田健吾さんが最近ムギイカを釣りに行ったそうな。
その仕掛けを見て欲しい!
おいらの釣り仲間は気付いたかな?
上の写真の右側は、2年前の自作仕掛け
おいらの仕掛けでケイムラコートが威力あることを再三伝えてきましたが・・・
自分では半信半疑で「おまじない」みたいなもんだったんだけど・・・どうやら、ずっとマイブームで使っている蛍光パイプにも効果があるらしいの・・・スゲーじゃん
池田健吾さんは爆釣オレンジパイプとしてアピールしていますが
・・・やっていることは全くオイラと同じでしょ
オイラと違うのはヒイカ仕掛けでスッテにも使ってること・・・うん、これはマルイカにも有効だっちゅーことね
ちなみに、オイラは普通に釣具屋で売ってる蛍光ピンクのパイプを使ってます。


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







まこあぱさんのブログで湾奥でシリヤケイカが好調との情報あり・・・調べてみると池田健吾さんのブログを発見

記事によると「川崎から横須賀にかけての沿岸を今のところ7ヶ所ほどリサーチした結果、外したポイントは無い」とのこと

大黒や本牧海釣り公園、福浦南岸壁とかみたいです・・・きっと、よこすか海釣り公園近辺も釣れたんでしょうね。
でも、どうやらエギングではなく餌巻きスッテのウキ釣りの様子です。
この仕掛け、神津島のアカイカに絶対有効です!
但し、仕掛けの長さを考えるとエギングやルアーロッドではNG、磯竿が必要ですよ!
ネ?YUTAちゃん(笑)

ところで・・・
フィッシングプロアドバイザーの池田健吾さんが最近ムギイカを釣りに行ったそうな。
その仕掛けを見て欲しい!
おいらの釣り仲間は気付いたかな?
上の写真の右側は、2年前の自作仕掛け

おいらの仕掛けでケイムラコートが威力あることを再三伝えてきましたが・・・
自分では半信半疑で「おまじない」みたいなもんだったんだけど・・・どうやら、ずっとマイブームで使っている蛍光パイプにも効果があるらしいの・・・スゲーじゃん

池田健吾さんは爆釣オレンジパイプとしてアピールしていますが


オイラと違うのはヒイカ仕掛けでスッテにも使ってること・・・うん、これはマルイカにも有効だっちゅーことね

ちなみに、オイラは普通に釣具屋で売ってる蛍光ピンクのパイプを使ってます。


以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月14日
『エギの姿勢』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






先日のクソエギには、マジ驚いたので
他のエギの姿勢検査を行いました
暇人ですねぇ~(笑)
エギ王、ロケッティア、ダートマックス等・・・
全く問題なし!
エギ王、墨族、ダイワ、餌木猿等・・・
勿論、問題なし!
墨族、エギ政、クリックス、スクイッドシーカー、エギ番長、エギマル等・・・
じぇーんじぇん、問題なし!!
赤丸一番上で極端に尻を上げているのはエギマルUltra Deepです。
乱舞、エギ王Q Live、エギ王Q JP等々・・・
面倒なので一気に放り込みましたが、モーマンタイ!

まだ、全部見れていませんが・・・
後の残りは、デフレエギやスミイカ用スッテとかなので、コレでヨシとします
前回チェックしたクソエギは、ずーっと部屋で乾かして、再度チェックしましたが全くダメ
やっぱり、クソエギだ
前回と今回で100本ほど姿勢チェックを行いましたがダメなのは3本だけでしたね・・・
「だけ」じゃないね、手持ちで「3%も」不良があったということ

さて、こんな仕掛けを作りました
行ってきます


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







先日のクソエギには、マジ驚いたので

他のエギの姿勢検査を行いました

暇人ですねぇ~(笑)
エギ王、ロケッティア、ダートマックス等・・・
全く問題なし!
エギ王、墨族、ダイワ、餌木猿等・・・
勿論、問題なし!
墨族、エギ政、クリックス、スクイッドシーカー、エギ番長、エギマル等・・・
じぇーんじぇん、問題なし!!
赤丸一番上で極端に尻を上げているのはエギマルUltra Deepです。
乱舞、エギ王Q Live、エギ王Q JP等々・・・
面倒なので一気に放り込みましたが、モーマンタイ!

まだ、全部見れていませんが・・・
後の残りは、デフレエギやスミイカ用スッテとかなので、コレでヨシとします

前回チェックしたクソエギは、ずーっと部屋で乾かして、再度チェックしましたが全くダメ

やっぱり、クソエギだ

前回と今回で100本ほど姿勢チェックを行いましたがダメなのは3本だけでしたね・・・
「だけ」じゃないね、手持ちで「3%も」不良があったということ

さて、こんな仕掛けを作りました

行ってきます



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月13日
『懸賞家族』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






早く他のエギの姿勢検査を行いたいんですが・・・
微妙に仕事も家庭も忙しく・・・中々、遊ぶ時間が作れません
ちゅーことで、懸賞ネタ

大体月イチのペースで懸賞が当たっている我が家ですが・・・
今回は息子がやってくれました
何だかよく判りませんが、キャンペーンでベイブレードが当たったとのこと

トミカのミニカーやハイパーレスキュー、電車とかを卒業したら、仮面ライダーのコレクションを開始・・・漸くそれの熱が冷めてきたかな・・・と思ったら、今はベイブレードに夢中です
おいらもエギはコレクションに近いから、あまり強くは批判出来ないんだけど・・・集めりゃイイってもんじゃないだろ?なんて
ま、これは懸賞で当てたからイイけどねぇ~(笑)
調べてみたら・・・
「ヘルケルベクス BD 145 WD ブルーインフェルノVer.」はヤフオクで¥12,500の落札価格でした
いっぱい持ってるんだから、売っちゃえば良かったのに・・・ψ(`∇´)ψ ウキョキョキョキョ
ところで・・・
西伊豆のムギイカが尋常じゃありません
な、なんと!前代未聞のTOP750杯

それも3時間半の釣果ですよ?
★夜ムギイカ 18時船 『415杯~250杯 全員2束超え!』
★夜ムギイカ 23時船 『750杯~352杯 これでも2時30分終了』
驚きなのは、10本仕掛けに14杯!ですって(笑)
しかし、クーラーに入れば1000杯釣れたと言うけれど・・・ちょっとイキ過ぎでしょ?
その前に止めようよ、ボランティアで炊き出しでもやるんか??
ほんと、乱獲しないで釣って欲しいですねー
いやー、海の中はどんな状態なんでしょ・・・
そんなに居るなら常夜灯のある防波堤からも結構釣れるでしょうねぇ~
さて、今週末は悩みどころです・・・天気は良さそうなので、イキたいところです


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







早く他のエギの姿勢検査を行いたいんですが・・・
微妙に仕事も家庭も忙しく・・・中々、遊ぶ時間が作れません

ちゅーことで、懸賞ネタ

大体月イチのペースで懸賞が当たっている我が家ですが・・・
今回は息子がやってくれました

何だかよく判りませんが、キャンペーンでベイブレードが当たったとのこと

トミカのミニカーやハイパーレスキュー、電車とかを卒業したら、仮面ライダーのコレクションを開始・・・漸くそれの熱が冷めてきたかな・・・と思ったら、今はベイブレードに夢中です

おいらもエギはコレクションに近いから、あまり強くは批判出来ないんだけど・・・集めりゃイイってもんじゃないだろ?なんて

ま、これは懸賞で当てたからイイけどねぇ~(笑)
調べてみたら・・・
「ヘルケルベクス BD 145 WD ブルーインフェルノVer.」はヤフオクで¥12,500の落札価格でした

いっぱい持ってるんだから、売っちゃえば良かったのに・・・ψ(`∇´)ψ ウキョキョキョキョ
ところで・・・
西伊豆のムギイカが尋常じゃありません

な、なんと!前代未聞のTOP750杯


それも3時間半の釣果ですよ?

★夜ムギイカ 18時船 『415杯~250杯 全員2束超え!』
★夜ムギイカ 23時船 『750杯~352杯 これでも2時30分終了』
驚きなのは、10本仕掛けに14杯!ですって(笑)
しかし、クーラーに入れば1000杯釣れたと言うけれど・・・ちょっとイキ過ぎでしょ?
その前に止めようよ、ボランティアで炊き出しでもやるんか??
ほんと、乱獲しないで釣って欲しいですねー
いやー、海の中はどんな状態なんでしょ・・・
そんなに居るなら常夜灯のある防波堤からも結構釣れるでしょうねぇ~
さて、今週末は悩みどころです・・・天気は良さそうなので、イキたいところです



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月11日
『クソエギ』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






完全に子育てグルメブログ化しているので、軌道修正します(笑)
特にネタも無いのでエギ
の整理をしていると・・・
臭いオイニーで有名なエギ薫を発見
コイツ、おいらとの相性悪く一度もイカちゃんに抱かれてきません・・・そしてダート性能が悪いのか連続ジャークかますと、物凄い抵抗?、違和感を感じていたんです。
そこで、洗面所に水を張って放り込んでみたら衝撃の事実!

写真右の赤丸の中の左端がエギ薫・・・見事に寝ています
コラ
フザケンな

と、怒ったオイラは緑の丸のエギ王3本と、その他のデフレエギを集め放り込んでみました
エギ王の姿勢は文句なし
したら、赤丸の真ん中と右端の2本も寝ています

この2本も釣れたことの無いデフレエギ・・・デフレエギだって釣れる時は釣れるんですが、これじゃあ釣れる訳がない
デフレエギの製品バラつきは100歩譲ってやってもイイが、エギ薫は許せんね

テンションフォールさせたら、どうなるのか更に検証・・・
思いっきり尻下がり
何だよ
、何度も言うけど釣れるワケがない・・・
餌木猿の漁師直伝「フリーでの沈降姿勢が45度、ステイ姿勢が12~15度」とは程遠い、ダメダメな最低なエギ
だった

更に引いてみると、直立してくれるもんな(笑)
まぁ、ダートで違和感を感じていたのに水中での動きをチェックしなかったオイラも悪いが・・・コイツでエギングした無駄な時間は結構あるぞ・・・
ちゅーか、買って即だったら交換してくれるのかな?
これじゃあ、タコ釣るのだって至難の業
こんな状態で今まで根掛りしないで戻ってきてたのが、逆に「何か持ってる」エギ
だよね(笑)
このクソエギ
3本は無駄に海を汚すだけなので廃棄処分・・・
これからは、エギ
を買ったらまず水中の姿勢を確認することにします
ところで・・・
腰越の飯岡丸で3.5kgのモンスターアオリが出ましたよ!
それも白イカですからねぇ・・・
まぁ、湘南に赤イカタイプが上がったらそれはそれでビックリなんだけど。
アオリの御機嫌はイマイチなんですが、各地でイカは好調です。
ヤリイカTOP222杯とかムギイカは各地で100杯超、西伊豆ではTOP500杯超ですから
500杯はドラムで釣ってるから、釣りじゃなくて完全に漁ですけどね。
利島遠征もデカ・シマアジ、オナガダイ、マダイと高級外道で賑やかです・・・
今年は相変わらずイサキはパッとしないみたいです。
マルイカはどうしたの?
船は壊滅状態・・・今年はバトル無いね、きっと


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







完全に子育てグルメブログ化しているので、軌道修正します(笑)
特にネタも無いのでエギ

臭いオイニーで有名なエギ薫を発見

コイツ、おいらとの相性悪く一度もイカちゃんに抱かれてきません・・・そしてダート性能が悪いのか連続ジャークかますと、物凄い抵抗?、違和感を感じていたんです。
そこで、洗面所に水を張って放り込んでみたら衝撃の事実!

写真右の赤丸の中の左端がエギ薫・・・見事に寝ています

コラ



と、怒ったオイラは緑の丸のエギ王3本と、その他のデフレエギを集め放り込んでみました

エギ王の姿勢は文句なし

したら、赤丸の真ん中と右端の2本も寝ています


この2本も釣れたことの無いデフレエギ・・・デフレエギだって釣れる時は釣れるんですが、これじゃあ釣れる訳がない

デフレエギの製品バラつきは100歩譲ってやってもイイが、エギ薫は許せんね

テンションフォールさせたら、どうなるのか更に検証・・・
思いっきり尻下がり

何だよ


餌木猿の漁師直伝「フリーでの沈降姿勢が45度、ステイ姿勢が12~15度」とは程遠い、ダメダメな最低なエギ


更に引いてみると、直立してくれるもんな(笑)
まぁ、ダートで違和感を感じていたのに水中での動きをチェックしなかったオイラも悪いが・・・コイツでエギングした無駄な時間は結構あるぞ・・・
ちゅーか、買って即だったら交換してくれるのかな?
これじゃあ、タコ釣るのだって至難の業

こんな状態で今まで根掛りしないで戻ってきてたのが、逆に「何か持ってる」エギ

このクソエギ

これからは、エギ


ところで・・・
腰越の飯岡丸で3.5kgのモンスターアオリが出ましたよ!
それも白イカですからねぇ・・・
まぁ、湘南に赤イカタイプが上がったらそれはそれでビックリなんだけど。
アオリの御機嫌はイマイチなんですが、各地でイカは好調です。
ヤリイカTOP222杯とかムギイカは各地で100杯超、西伊豆ではTOP500杯超ですから

500杯はドラムで釣ってるから、釣りじゃなくて完全に漁ですけどね。
利島遠征もデカ・シマアジ、オナガダイ、マダイと高級外道で賑やかです・・・
今年は相変わらずイサキはパッとしないみたいです。
マルイカはどうしたの?
船は壊滅状態・・・今年はバトル無いね、きっと



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月10日
『潮干狩り&よこすかカレーフェス』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






釣れないオヤジは釣りに行くべきか・・・悩みましたが
・・・
GW最終日も全力で家族サービスしました
走水のアジでも息子と釣りに行こうと思っていたんですが、ちょっと風があるしママと娘とも遊んであげないとイカンし・・・有料ですが走水の潮干狩りに初めて行ってみました。


行ってビックリ、左の狭い狭い海岸が潮干狩りの場所です・・・
そして、ワカメや昆布、海苔などを捕ってる漁師さん達が多いので網やらロープやらで非常にオイニーがキツイしゴミも多い
大人¥1200(2kgまで)、小学生¥600(1kgまで)、幼児無料ですが、長男は完全に戦力外なので大人2人で定量2kg×2=4kgが目標です
釣り禁止の桟橋の上から見るとアマモが結構生えていたので、潮が引く前にイカを探してみましたが見れませんでした・・・ま、釣り禁止だから居ても意味ないですが。

この潮干狩り場は砂浜と言うより砂利に近く、磯も近いので本当に掘り難い・・・そして流石に東京湾・・・八景島周辺と同様、深く掘るとヘドロぽい?黒い砂が出てきて臭います
こんなところで本当にアサリが自生するんだろうか・・・との疑問も抱きましたが、どうなんでしょうね?本当のところは(笑)
でも、アサリやアマモのおかげなのか桟橋から見た水質は東京湾とは思えないほどキレイ
潮が引く前は中々捕れずに苦戦していましたが、干潮2時間前からは沖まで歩けてジョレンで表面を引くだけでザックザク
大体こんなもんかな?と早上がりで検量するとニアピンの4.3kg
300gはオマケしてくれました
オイラが日焼けし過ぎているからか、早上がりしたら係員から「凄い、常連の方ですか?」と聞かれました(笑)
皆さん、そんなに取れないのかなぁ・・・有料なのに千葉みたいに楽では無さそうです。何しろ石が多いので手探りよりジョレンの方が楽で確実でしたね。
特に沖に出ない人達や深く掘ってる人達は苦戦してましたねぇ・・・浅利は字の通り浅いトコにいるので掘ってはダメ、そして群れているので群れを見つけたら集中して浅く周囲を攻めて、そこから沖へ沖へ向うのがコツらしいです。


13時に潮干狩りを上がって、三笠公園に移動
震災の影響で軒並みイベントが中止になっていましたが、「よこすかカレーフェスティバル2011」は開催していました
しかし、後片付けやら駐車場を探したりしていたら会場に到着したのが14:30・・・16時閉会なので殆どの店が売り切れでした


家族全員、飲まず食わずで潮干狩りをしていたので、帰るものを片っ端から
まったくカレーとは関係ない津山ホルモンうどん!
岡山県のB級グルメね
以前から食べたかったんだけど・・・美味いんだけど・・・ホルモンが少な過ぎ


続いて、奥美濃カレーひっちゃく棒!
これは一応カレーと書いてある・・・岐阜県のB級グルメ
肉巻きの「きりたんぽ」にカレーかけた感じね・・・悪くないけどカレーが食べ難い


次は、群馬県の上州太田焼きそば!
太麺がプリプリで美味いけど・・・肉レスだし味が濃過ぎ
でも、子供達は好きみたい・・・またカレーじゃないし(笑)


最後は漸くカレー!
福岡県、門司港焼きカレー
ギリギリ買えたんだけど、卵が無くなってしまったので¥700を¥500でと言われたが・・・卵いらんけど卵で¥200?は高いよ・・・そして美味いんだけど、量が少な過ぎるので¥500でも高いね・・・超ゴハンが少ないカレードリアなんです


tuituiさんに聞いたじゃこカツじゃないけど、宇和島のじゃこ天が売っていたので御土産に
5枚で¥788はチットお高い気もしますが、マイウーでした


おいらは軍国主義の歴史が大嫌いなんだけど・・・子供達が「みかさ」に乗りたいと騒ぐので通常大人¥500が¥200になっているし、まぁ一度は勉強しなくてはならないことだろーと入ってみましたが・・・幼児には早過ぎて理解不能ですね(笑)
おいらは戦歴や戦法、戦争に関する武勇伝なんて全く興味が無いどころか毛嫌いしているし、展示物には殆ど目もくれず登ったり降りたりのアスレチックみたいなもんでした。


三笠公園は多分、小学生の頃に来た以来じゃないですかね・・・
周囲の海は岩がゴロゴロ、そしてその先は掛け上がりになっていて超~イイ感じなんですが・・・残念ながら釣りは禁止です
そういや、じゃこ天を買ってる時にチョイと事件が起きました
子供達が直ぐ傍でチョロチョロ遊んでいたので、「長男に妹を見てる様に」言ったのですが互いに自由行動しやがって、長男を目で追ってた瞬間、完全に娘を見失いました。
アレ?と思い直ぐにキョロキョロ・・・いません・・・長男に聞くと「いなくなった」と
イヤー超アセりました
超ダッシュで周囲を走りましたが見つからないので、恥ずかしいですが大声で名前を呼びながら周囲を走り回りましたよー
いやぁ・・・一瞬、会場出入り口を封鎖しろ!って思いましたもん(笑)
真っ黒のデブオヤジが、真剣な顔してデカイ声出して走り回って目立ったことでしょう
人混みでは手を離すな、傍を離れるな、と言っても大人しく聞かないのが子供・・・最悪、迷子になったら大声で泣きながら、その場を動くな、誰にも付いて行くな、と教えてますが・・・以前見ていたら我々を見失った、おバカな娘は泣きながら猛ダッシュかましてた(笑)ので何処まで行ってしまったか想像出来なかったので焦った、焦った。
5分後には屋台後ろからヒョッコリ出てきた様ですが、おいらは会場の外まで走り回ってヘトヘト・・・どっと疲れましたが、帰宅後にはクーラーボックスの中で砂抜きしていたアサリでボンゴレを作りました
子供達は美味しいと大喜び
添い寝してたら、「パパ、今日はいなくなってゴメンネ」と・・・
無事を喜び涙が出そうになりました(笑)
釣れないけど、結局良いGWだったかな・・・


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







釣れないオヤジは釣りに行くべきか・・・悩みましたが

GW最終日も全力で家族サービスしました

走水のアジでも息子と釣りに行こうと思っていたんですが、ちょっと風があるしママと娘とも遊んであげないとイカンし・・・有料ですが走水の潮干狩りに初めて行ってみました。
行ってビックリ、左の狭い狭い海岸が潮干狩りの場所です・・・
そして、ワカメや昆布、海苔などを捕ってる漁師さん達が多いので網やらロープやらで非常にオイニーがキツイしゴミも多い

大人¥1200(2kgまで)、小学生¥600(1kgまで)、幼児無料ですが、長男は完全に戦力外なので大人2人で定量2kg×2=4kgが目標です

釣り禁止の桟橋の上から見るとアマモが結構生えていたので、潮が引く前にイカを探してみましたが見れませんでした・・・ま、釣り禁止だから居ても意味ないですが。
この潮干狩り場は砂浜と言うより砂利に近く、磯も近いので本当に掘り難い・・・そして流石に東京湾・・・八景島周辺と同様、深く掘るとヘドロぽい?黒い砂が出てきて臭います

こんなところで本当にアサリが自生するんだろうか・・・との疑問も抱きましたが、どうなんでしょうね?本当のところは(笑)
でも、アサリやアマモのおかげなのか桟橋から見た水質は東京湾とは思えないほどキレイ

潮が引く前は中々捕れずに苦戦していましたが、干潮2時間前からは沖まで歩けてジョレンで表面を引くだけでザックザク

大体こんなもんかな?と早上がりで検量するとニアピンの4.3kg

300gはオマケしてくれました

オイラが日焼けし過ぎているからか、早上がりしたら係員から「凄い、常連の方ですか?」と聞かれました(笑)
皆さん、そんなに取れないのかなぁ・・・有料なのに千葉みたいに楽では無さそうです。何しろ石が多いので手探りよりジョレンの方が楽で確実でしたね。
特に沖に出ない人達や深く掘ってる人達は苦戦してましたねぇ・・・浅利は字の通り浅いトコにいるので掘ってはダメ、そして群れているので群れを見つけたら集中して浅く周囲を攻めて、そこから沖へ沖へ向うのがコツらしいです。
13時に潮干狩りを上がって、三笠公園に移動

震災の影響で軒並みイベントが中止になっていましたが、「よこすかカレーフェスティバル2011」は開催していました

しかし、後片付けやら駐車場を探したりしていたら会場に到着したのが14:30・・・16時閉会なので殆どの店が売り切れでした

家族全員、飲まず食わずで潮干狩りをしていたので、帰るものを片っ端から

まったくカレーとは関係ない津山ホルモンうどん!
岡山県のB級グルメね

以前から食べたかったんだけど・・・美味いんだけど・・・ホルモンが少な過ぎ

続いて、奥美濃カレーひっちゃく棒!
これは一応カレーと書いてある・・・岐阜県のB級グルメ

肉巻きの「きりたんぽ」にカレーかけた感じね・・・悪くないけどカレーが食べ難い

次は、群馬県の上州太田焼きそば!
太麺がプリプリで美味いけど・・・肉レスだし味が濃過ぎ

でも、子供達は好きみたい・・・またカレーじゃないし(笑)
最後は漸くカレー!
福岡県、門司港焼きカレー

ギリギリ買えたんだけど、卵が無くなってしまったので¥700を¥500でと言われたが・・・卵いらんけど卵で¥200?は高いよ・・・そして美味いんだけど、量が少な過ぎるので¥500でも高いね・・・超ゴハンが少ないカレードリアなんです

tuituiさんに聞いたじゃこカツじゃないけど、宇和島のじゃこ天が売っていたので御土産に

5枚で¥788はチットお高い気もしますが、マイウーでした

おいらは軍国主義の歴史が大嫌いなんだけど・・・子供達が「みかさ」に乗りたいと騒ぐので通常大人¥500が¥200になっているし、まぁ一度は勉強しなくてはならないことだろーと入ってみましたが・・・幼児には早過ぎて理解不能ですね(笑)
おいらは戦歴や戦法、戦争に関する武勇伝なんて全く興味が無いどころか毛嫌いしているし、展示物には殆ど目もくれず登ったり降りたりのアスレチックみたいなもんでした。
三笠公園は多分、小学生の頃に来た以来じゃないですかね・・・
周囲の海は岩がゴロゴロ、そしてその先は掛け上がりになっていて超~イイ感じなんですが・・・残念ながら釣りは禁止です

そういや、じゃこ天を買ってる時にチョイと事件が起きました

子供達が直ぐ傍でチョロチョロ遊んでいたので、「長男に妹を見てる様に」言ったのですが互いに自由行動しやがって、長男を目で追ってた瞬間、完全に娘を見失いました。
アレ?と思い直ぐにキョロキョロ・・・いません・・・長男に聞くと「いなくなった」と

イヤー超アセりました

超ダッシュで周囲を走りましたが見つからないので、恥ずかしいですが大声で名前を呼びながら周囲を走り回りましたよー

いやぁ・・・一瞬、会場出入り口を封鎖しろ!って思いましたもん(笑)
真っ黒のデブオヤジが、真剣な顔してデカイ声出して走り回って目立ったことでしょう

人混みでは手を離すな、傍を離れるな、と言っても大人しく聞かないのが子供・・・最悪、迷子になったら大声で泣きながら、その場を動くな、誰にも付いて行くな、と教えてますが・・・以前見ていたら我々を見失った、おバカな娘は泣きながら猛ダッシュかましてた(笑)ので何処まで行ってしまったか想像出来なかったので焦った、焦った。
5分後には屋台後ろからヒョッコリ出てきた様ですが、おいらは会場の外まで走り回ってヘトヘト・・・どっと疲れましたが、帰宅後にはクーラーボックスの中で砂抜きしていたアサリでボンゴレを作りました

子供達は美味しいと大喜び

添い寝してたら、「パパ、今日はいなくなってゴメンネ」と・・・
無事を喜び涙が出そうになりました(笑)
釣れないけど、結局良いGWだったかな・・・



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月07日
『野毛山動物園』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






昨日は野毛山動物園に行きました
家を出たのは14時半と、かなーりスロースタート(笑)


野毛山動物園は自宅から歩いて行けるのですが、何がイイって無料なんです。
子供の日だからじゃないんですよ、いつでも誰でも無料


そんなにデカイ動物園ではありませんが、キリンやラクダ、トラ、ライオン、クマ、ペンギン、サル、ワニ、鳥類と結構な種類がいるし敷地もソコソコ大きいんですよ。
ヒヨコやモルモットを触れたり・・・おいら、モルモットやネズミが気持ち悪くて鳥肌もんなんだけど


子供達には無料で気軽に来れる動物園があって嬉しいでしょうね。
でも、この沢山の動物達の餌代と働いてる人達の人件費って、やっぱ税金だよねぇ・・・
ランニングコストが凄い額の様な気がするんですけど・・・ま、いいか


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







昨日は野毛山動物園に行きました

家を出たのは14時半と、かなーりスロースタート(笑)
野毛山動物園は自宅から歩いて行けるのですが、何がイイって無料なんです。
子供の日だからじゃないんですよ、いつでも誰でも無料

そんなにデカイ動物園ではありませんが、キリンやラクダ、トラ、ライオン、クマ、ペンギン、サル、ワニ、鳥類と結構な種類がいるし敷地もソコソコ大きいんですよ。
ヒヨコやモルモットを触れたり・・・おいら、モルモットやネズミが気持ち悪くて鳥肌もんなんだけど

子供達には無料で気軽に来れる動物園があって嬉しいでしょうね。
でも、この沢山の動物達の餌代と働いてる人達の人件費って、やっぱ税金だよねぇ・・・
ランニングコストが凄い額の様な気がするんですけど・・・ま、いいか



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月06日
『アークス根岸店』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






横浜駅前からサンスイ海釣り館、上州屋がなくなってしまったので海釣り仕掛けを買えるのはタッ○○ベリーだけになってしまった・・・タックル○○ーなんてロクなもん置いてないし、なんか値付けが無茶苦茶なので嫌いなんです。
何号か読み取れないオモリを¥200とか、ボロボロの小物用のロッドキーパーを¥6000とかで売ってますからね・・・誰があんなもん買うんだろう。
DAIWAの新品のロッドキーパーだって、安売りなら¥7980とかで買えますからね。
で、どうせ買取の時は二束三文なんでしょ・・・知らんけど(笑)
関内の上州屋は駐車場が無いので、久しぶりに根岸のアークスに行ってみました
先日、ヘッドライトを破壊してしまったので、まぁまた安物を買い直しました
で、指ゴムがボロボロだったので新調、ついでにアジ仕掛け・・・
勢いでメバリング仕掛け(笑)
安物小物しか買っていないのに¥2000オーバー・・・釣具って消耗品が高いよね


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







横浜駅前からサンスイ海釣り館、上州屋がなくなってしまったので海釣り仕掛けを買えるのはタッ○○ベリーだけになってしまった・・・タックル○○ーなんてロクなもん置いてないし、なんか値付けが無茶苦茶なので嫌いなんです。
何号か読み取れないオモリを¥200とか、ボロボロの小物用のロッドキーパーを¥6000とかで売ってますからね・・・誰があんなもん買うんだろう。
DAIWAの新品のロッドキーパーだって、安売りなら¥7980とかで買えますからね。
で、どうせ買取の時は二束三文なんでしょ・・・知らんけど(笑)
関内の上州屋は駐車場が無いので、久しぶりに根岸のアークスに行ってみました

先日、ヘッドライトを破壊してしまったので、まぁまた安物を買い直しました

で、指ゴムがボロボロだったので新調、ついでにアジ仕掛け・・・
勢いでメバリング仕掛け(笑)
安物小物しか買っていないのに¥2000オーバー・・・釣具って消耗品が高いよね



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月05日
『横浜クルージング&BBQ』
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






昨日は竿を持たずに久しぶりに海に浮びました
ご近所の飲み友達のTさん船長で、みなとみらい~山下公園~ベイブリッジを小1時間のクルージングでした

ボートは東神奈川のUYフラッグのレンタルですが、優雅な贅沢な時間を過ごさせて頂きました。
ここは有名な穴場的BAR、Star Dustの隣で、Neptuneと言うBARもやっています。
どちらも良くドラマや映画の撮影で使われていましたね。
UYフラッグのテラスではBBQも出来ます
BBQは何故かスキヤキのタレとニンニクやショウガ・・・うーん・・・ウインナーが一番美味かった
他のお客さん達は釣りをしてきて、ワラサちょい手前の良い型のイナダを10本近く釣ってました。
1本御裾分け頂き、おいらが速攻で捌いて皆さんで美味しく頂きました
まぁ、また飲み過ぎてダメダメでしたけどね


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







昨日は竿を持たずに久しぶりに海に浮びました

ご近所の飲み友達のTさん船長で、みなとみらい~山下公園~ベイブリッジを小1時間のクルージングでした

ボートは東神奈川のUYフラッグのレンタルですが、優雅な贅沢な時間を過ごさせて頂きました。
ここは有名な穴場的BAR、Star Dustの隣で、Neptuneと言うBARもやっています。
どちらも良くドラマや映画の撮影で使われていましたね。
UYフラッグのテラスではBBQも出来ます

BBQは何故かスキヤキのタレとニンニクやショウガ・・・うーん・・・ウインナーが一番美味かった

他のお客さん達は釣りをしてきて、ワラサちょい手前の良い型のイナダを10本近く釣ってました。
1本御裾分け頂き、おいらが速攻で捌いて皆さんで美味しく頂きました

まぁ、また飲み過ぎてダメダメでしたけどね



以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>
2011年05月03日
4/29(金)~30(土)遠征釣果報告・・・
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






今年も毎年GW恒例の0泊2日のエギング&利島遠征イサキ五目に行ってきました
メンバーは、レギュラーのYUTAちゃん、すぎ、おいらの3名ですぎ号1台に乗り込み、おいらの家をAM5時に出発!
エギングとしては既に朝マヅメを逃し、ヤル気が感じられませんが(笑)

東伊豆は既に禁漁期間に入っているので、昨年は下田まで南下しましたが・・・今年は出発が遅いですしガソリンも高いので近場の真鶴でやることにしました。
真鶴の港はいつも混んでいるので、まずは真鶴岩港に初めて行ってみましたが人も少ないしガッツリ山に囲まれてイイ感じのところです。
ダイバーは結構いましたね。
朝食を買って到着したのがAM7時・・・
早々に支度して港内を見てみると、2号エギくらいの大きさのアオリイカの新子が20くらいロープに付いています・・・お?これなら、大きいのもどっかに隠れているか回遊してくるかもな・・・と期待が膨らみましたが大きな勘違い(笑)

ベイトはいっぱいいるし、ホンダワラ、カジメがぎっしりでイイ感じなんですが、潮が動かないし潮が澄み過ぎている気もしました。
港内は釣り禁止なので足場の良いブロック上や磯をウロウロしながらエギングをしますが、なーんにも音沙汰なし
足元近くなると藻が多過ぎてエギが沈まないし、100%引っ掛かって鬱陶しい・・・
ならば・・・とジグヘッドやマウスりんを投げてみますが根掛りだらけで、これまた鬱陶しい
釣れていないから判りませんがキャスティングだけならNEWメバルロッドはイイ感じでしたYO
おいら、こんなに軽くて柔らかい竿を使ったことがないので少々面食らいましたが(笑)
昼まで粘りましたが、潮も動かないし誰にも釣れないので弁当を食べて真鶴港に移動しました
ここも山に囲まれているし、隣なので大丈夫かと思ったら、そこそこ風があります。
写真の場所にはシラス並みのベイトはいっぱいいますが、港の一番奥で全く潮通しが無い場所なので港外の小さな磯でエギングをやりました。
先行者が3名居ましたが・・・皆さんダメダメの感じです・・・
港と周辺の磯をランガンしてみましたが、またーくダメです
ヤエン師もダメみたいでしたねぇ・・・
朝は釣れる気満々だったのですが(笑)、網代に移動する際の真鶴、湯河原、熱海の大渋滞でドンドンヤル気が失せてきました
網代に着くと、まずは遠征船の座席とベッドを確保し、夕マヅメのゴールデンタイムをシャクってみましたが、これまたベイトは沢山いますがフィッシュイーターはおらず、とっても静かな海(笑)
潮が全然動かないんですよ・・・目の前は生簀なんですが、網代の港はストラクチャーや藻も少ないので生簀周りや船やロープ際に居なければ回遊待ちの釣りになるのかなぁ・・・と想像。
他にエギンガーは2名いましたが異常なしでした。
日没後はいつもの銭屋へ
根拠の無い自信で釣れる気満々だったので、意気消沈のおいらはヤケ酒です
(笑)
カウンター以外は満席だったので予約しておいて良かったです


鉄板メニューの海鮮サラダ、網代名物イカメンチ、桜えびのかき揚
これは、毎年同じメニューですが間違いない。
本当に美味い
海鮮サラダは¥1000と高目ですが、刺身がドッサリ乗ってるんですよー

エギングの反省会は早々に切り上げ、船に戻り船上で明日の前祝で2次会です
YUTAちゃんが持ってきたダイワの小型リチウム用ランタンが結構明るい!
おいらのヘッドライトは・・・帰り際に気付いたらバラバラに壊れてました
きっと、落として自分で踏んだか、踏まれたんだろうなぁ・・・
神津島遠征前に買わなきゃ・・・
7名の団体さんと一緒に釣り談義に盛り上がりましたが、明日も早いので急いで就寝・・・

AM6時?には利島沖に到着して、とっても良い天気
期待に胸を膨らませて投入しますが・・・大物狙いでハリスを太くしているせいもあり食いが悪い
なんか、やばーい感じ
それでも6.5kgと3.2kgの大型マダイがミヨシで上がったので、期待が膨らみます・・・
マダイなら4号にすべきだけど、おいらはシマアジ、ヒラマサが欲しい・・・イサキの食いも悪いのでハリスを5号から4号に落とすべきだけど・・・と、悩んでいるが周囲でもイサキが釣れているワケではない。
潮の流れもあるのか、ミヨシではポツポツはイサキが釣れている様だが大トモ寄りは我々だけでなく、皆さんサーッパリ
漸く当たったイサキの追い食いを狙っても、単発のみ・・・
焦りだしたら、おいらに大きなアタリ
緩めのドラグが少し出て行きます・・・丁寧に手巻きしますが派手に曲がったマダイ竿から周囲は大物だと思っていますが、竿を持っている本人には結構引くけど重さで大物では無い事は判っています(笑)
でも明らかにイサキの引きではないので、丁寧に上げると残念、メジナでした
その後、イサキの4号仕掛けに落としますが、フィーバータイムはなくYUTAちゃんもオイラもメジナを追加しただけでダメダメでタイムアップ

スギは端から4号で通したので、3人の中では一番イサキを釣りましたが・・・
全員過去最低の釣果でしたね・・・orz
ここのところ、大物の夢を見過ぎてイサキの仕掛けを殆ど使わず失敗していたので、周囲でイサキが食い始めたり大物の場所を移動したら速攻でイサキに集中しようと決めていたんですが、我が船は他の船団と違って今の時期は大物を追う時間を増やしているそうです。
船中イサキ28匹がTOPでしたが、ハリス4号の3本針でやっていたのかな?
タナは電動リールのカウンターは信じずラインで見てたし、コマセの撒き過ぎも有得ない、時々誘いも入れてるし・・・船長のコメントを見ると自慢の船宿仕掛けは2本針なんだけど「2本針で追い食いしない時には3本針の方が良い」と書いてあるので、それがいけなかったのかなぁ・・・後は、潮の流れがあるから日によってミヨシ有利、トモ有利は仕方無いのよね・・・
過去にも2度ほど大物と思われるバラシの経験があるのだが、その時はどちらもスプールを手で押さえてしまったとか、電動リールを高速巻きしてしまったとか、アホなミスを犯していた・・・そういったミスをしなくても最終的に釣れていたかは判らないけれど
今回は十分気をつけていたんだが・・・4号ハリスに落としたらラインを切られた・・・力ずくで巻いたワケではないのに、簡単にスパっと切れた・・・枝針だったせいかな?
目立ったミスはしていないので、まぁ運が悪かったのかも知れない・・・
なんにせよ、ヘボは自他共に認めてるんだけどね(笑)
うーん・・・
兎に角、スッキリしない
アジと利島イサキは、かなり高い確率で釣れる癒やしの釣りだと思ってるだけに、アレコレ考えても原因が明確では無いのがどーもスッキリしない・・・
イサキ、メジナは大して美味いとも思っていないし、乱暴な刺身にしたので料理の写真無し
陸っぱりエギングも相変らずのボだったし、なんか軽いトラウマだ(笑)
GWは未だ釣りに行こうと思ってるんだが、本当にボが怖くなってきちゃった・・・ヤバイなぁ・・・
釣れてケロ~ww


以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







今年も毎年GW恒例の0泊2日のエギング&利島遠征イサキ五目に行ってきました

メンバーは、レギュラーのYUTAちゃん、すぎ、おいらの3名ですぎ号1台に乗り込み、おいらの家をAM5時に出発!
エギングとしては既に朝マヅメを逃し、ヤル気が感じられませんが(笑)

東伊豆は既に禁漁期間に入っているので、昨年は下田まで南下しましたが・・・今年は出発が遅いですしガソリンも高いので近場の真鶴でやることにしました。
真鶴の港はいつも混んでいるので、まずは真鶴岩港に初めて行ってみましたが人も少ないしガッツリ山に囲まれてイイ感じのところです。
ダイバーは結構いましたね。
朝食を買って到着したのがAM7時・・・
早々に支度して港内を見てみると、2号エギくらいの大きさのアオリイカの新子が20くらいロープに付いています・・・お?これなら、大きいのもどっかに隠れているか回遊してくるかもな・・・と期待が膨らみましたが大きな勘違い(笑)
ベイトはいっぱいいるし、ホンダワラ、カジメがぎっしりでイイ感じなんですが、潮が動かないし潮が澄み過ぎている気もしました。
港内は釣り禁止なので足場の良いブロック上や磯をウロウロしながらエギングをしますが、なーんにも音沙汰なし

足元近くなると藻が多過ぎてエギが沈まないし、100%引っ掛かって鬱陶しい・・・
ならば・・・とジグヘッドやマウスりんを投げてみますが根掛りだらけで、これまた鬱陶しい

釣れていないから判りませんがキャスティングだけならNEWメバルロッドはイイ感じでしたYO

おいら、こんなに軽くて柔らかい竿を使ったことがないので少々面食らいましたが(笑)
昼まで粘りましたが、潮も動かないし誰にも釣れないので弁当を食べて真鶴港に移動しました

ここも山に囲まれているし、隣なので大丈夫かと思ったら、そこそこ風があります。
写真の場所にはシラス並みのベイトはいっぱいいますが、港の一番奥で全く潮通しが無い場所なので港外の小さな磯でエギングをやりました。
先行者が3名居ましたが・・・皆さんダメダメの感じです・・・
港と周辺の磯をランガンしてみましたが、またーくダメです

ヤエン師もダメみたいでしたねぇ・・・
朝は釣れる気満々だったのですが(笑)、網代に移動する際の真鶴、湯河原、熱海の大渋滞でドンドンヤル気が失せてきました

網代に着くと、まずは遠征船の座席とベッドを確保し、夕マヅメのゴールデンタイムをシャクってみましたが、これまたベイトは沢山いますがフィッシュイーターはおらず、とっても静かな海(笑)
潮が全然動かないんですよ・・・目の前は生簀なんですが、網代の港はストラクチャーや藻も少ないので生簀周りや船やロープ際に居なければ回遊待ちの釣りになるのかなぁ・・・と想像。
他にエギンガーは2名いましたが異常なしでした。

根拠の無い自信で釣れる気満々だったので、意気消沈のおいらはヤケ酒です

カウンター以外は満席だったので予約しておいて良かったです

鉄板メニューの海鮮サラダ、網代名物イカメンチ、桜えびのかき揚

これは、毎年同じメニューですが間違いない。
本当に美味い

海鮮サラダは¥1000と高目ですが、刺身がドッサリ乗ってるんですよー

YUTAちゃんが持ってきたダイワの小型リチウム用ランタンが結構明るい!
おいらのヘッドライトは・・・帰り際に気付いたらバラバラに壊れてました

きっと、落として自分で踏んだか、踏まれたんだろうなぁ・・・

神津島遠征前に買わなきゃ・・・

7名の団体さんと一緒に釣り談義に盛り上がりましたが、明日も早いので急いで就寝・・・

AM6時?には利島沖に到着して、とっても良い天気

期待に胸を膨らませて投入しますが・・・大物狙いでハリスを太くしているせいもあり食いが悪い

なんか、やばーい感じ

それでも6.5kgと3.2kgの大型マダイがミヨシで上がったので、期待が膨らみます・・・
マダイなら4号にすべきだけど、おいらはシマアジ、ヒラマサが欲しい・・・イサキの食いも悪いのでハリスを5号から4号に落とすべきだけど・・・と、悩んでいるが周囲でもイサキが釣れているワケではない。
潮の流れもあるのか、ミヨシではポツポツはイサキが釣れている様だが大トモ寄りは我々だけでなく、皆さんサーッパリ

漸く当たったイサキの追い食いを狙っても、単発のみ・・・
焦りだしたら、おいらに大きなアタリ

緩めのドラグが少し出て行きます・・・丁寧に手巻きしますが派手に曲がったマダイ竿から周囲は大物だと思っていますが、竿を持っている本人には結構引くけど重さで大物では無い事は判っています(笑)
でも明らかにイサキの引きではないので、丁寧に上げると残念、メジナでした

その後、イサキの4号仕掛けに落としますが、フィーバータイムはなくYUTAちゃんもオイラもメジナを追加しただけでダメダメでタイムアップ

スギは端から4号で通したので、3人の中では一番イサキを釣りましたが・・・
全員過去最低の釣果でしたね・・・orz
ここのところ、大物の夢を見過ぎてイサキの仕掛けを殆ど使わず失敗していたので、周囲でイサキが食い始めたり大物の場所を移動したら速攻でイサキに集中しようと決めていたんですが、我が船は他の船団と違って今の時期は大物を追う時間を増やしているそうです。
船中イサキ28匹がTOPでしたが、ハリス4号の3本針でやっていたのかな?
タナは電動リールのカウンターは信じずラインで見てたし、コマセの撒き過ぎも有得ない、時々誘いも入れてるし・・・船長のコメントを見ると自慢の船宿仕掛けは2本針なんだけど「2本針で追い食いしない時には3本針の方が良い」と書いてあるので、それがいけなかったのかなぁ・・・後は、潮の流れがあるから日によってミヨシ有利、トモ有利は仕方無いのよね・・・
過去にも2度ほど大物と思われるバラシの経験があるのだが、その時はどちらもスプールを手で押さえてしまったとか、電動リールを高速巻きしてしまったとか、アホなミスを犯していた・・・そういったミスをしなくても最終的に釣れていたかは判らないけれど

今回は十分気をつけていたんだが・・・4号ハリスに落としたらラインを切られた・・・力ずくで巻いたワケではないのに、簡単にスパっと切れた・・・枝針だったせいかな?
目立ったミスはしていないので、まぁ運が悪かったのかも知れない・・・
なんにせよ、ヘボは自他共に認めてるんだけどね(笑)
うーん・・・

兎に角、スッキリしない

アジと利島イサキは、かなり高い確率で釣れる癒やしの釣りだと思ってるだけに、アレコレ考えても原因が明確では無いのがどーもスッキリしない・・・
イサキ、メジナは大して美味いとも思っていないし、乱暴な刺身にしたので料理の写真無し

陸っぱりエギングも相変らずのボだったし、なんか軽いトラウマだ(笑)
GWは未だ釣りに行こうと思ってるんだが、本当にボが怖くなってきちゃった・・・ヤバイなぁ・・・
釣れてケロ~ww


以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>