2010年02月18日
国際フィッシングショー2010(道具編)
ドーゾ、ポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何か、小忙しくて全然ブログを書けないし、Fショーが終わってからテンションが全く、またーく上がらない


だから、少々乗り遅れ気味で話題が古いですが御容赦を・・・


「Z」と「RYOGA」・・・RYOGAがメインになりミリオネアは消えていくのね・・・・
「Z」は正直、実物を見ると、おいら的にはデザインが無し!ですな。
シンプルは好きなんだけど、無骨過ぎると感じます。


逆に「RYOGA BJ」は、ド・ストライクです!
超~カッコイイ!!おいらはミリオネアBBを持っていますが、それよりも更に好きだ
NEWセルテートとステラの写真は皆さん見飽きているだろうから、マグシールドの模型をアップ。
左は従来型のパッキンがあって、右がマグシールドなんだけど同時に回すとゼーンゼン違います。
マグシールドは無抵抗に感じますわ。本当に凄い!
ま、それで釣果は変わらんけどね(笑)


シマノのベイトリールは炎月とかコンクエストくらいしか興味を示していなかったんだけど、こんなレバードラグが付いていたのね。特に右の「JIGGER LD」はローギア/ハイギアの切り替えがボタン押すだけなので、ジギングには超便利です。そして、お値段も案外御手頃・・・
かなり欲しいリールです


ハデハデ「OPUS-1」見っけ(笑)
エメのテレスコはやっぱりイイわぁ~何度も振らせてもらいました
それにNEWセル組み合わせたら、最高だよなぁ・・・釣果は変わらんけど(爆)


「探検丸mini」は・・・カメラが30万画素で実際撮ってみましたが・・・残念です
釣りビジョン、ブースはオネーチャンがいっぱいでイイですなぁ~


福島和可菜ちゃんと井阪祐子さん、最近のお気に入り


ちろもんで、レイコちゃんは応援しています(笑)
ナオリーの話だけでエギ王Liveの話が聞けませんでした


エギ王Liveはウォームジャケットと言って光を熱に変える素材だとか。
すんごいこと考えますねー でも、温度は1℃程度しか上がらないそうだけど・・・
生餌にウォームジャケットと、ただの布を着せてデータを取ったらウォームジャケットを着てるほうを良く食べたらしい・・・ビデオで見てみたいナァ・・・


DUELからタコ用のルアーが出ていました。
何でもタコの吸盤はイカと違ってギザギザではないのでツルっとしたボディーの方がひっついてイイそうだ。これ、錘は着脱出来ます。


ニコちゃんが乱舞の説明してました。
話には興味の無い子供達は乱舞をシャクって遊んでましたわ


「餌木猿」も「エギ薫」の新色も、かなーりノリそうな感じですねー
どちらも、欲しい!エギ薫は臭いだけではなく、ソフトな感触にしましたよ。


今回、一番気になったのはシマノの「エギザイル」。
エグザイルじゃないですよ(笑)
シマノはエギではマイナーですが、錘が動いたり以前から独創的で気にはなっていました。
でも、釣具屋に売っていないので買いはしなかったんです。
今回はボディーの樹脂にケイムラを練りこんでいるのでハンパない発色です
塗っているわけではないので、発色も落ちないそうです。これは、是非欲しい!買いますよ!
今回はヤマシタで毎年恒例のエギ作りもしたし、林漁具製作所では餌木猿の色付けもさせて頂きました。
餌木猿は、後日、職人さんがカンナとシンカーを付けてバランスとってから自宅に郵送してくれるんですよ
超~楽しみです。
Fショーネタは未だあります・・・次回は有名人との写真やサイン、ステッカー、エギやらゲットしたものを紹介する「自慢編」です(笑)
おいらは9時に入場して17時閉会でも粘って、ダイワの人達が片付け始めた時にダッシュで帰りました
以上っス!
今後ともポチッ
として応援してくださいませ<(_ _)>






何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>







何か、小忙しくて全然ブログを書けないし、Fショーが終わってからテンションが全く、またーく上がらない



だから、少々乗り遅れ気味で話題が古いですが御容赦を・・・
「Z」と「RYOGA」・・・RYOGAがメインになりミリオネアは消えていくのね・・・・
「Z」は正直、実物を見ると、おいら的にはデザインが無し!ですな。
シンプルは好きなんだけど、無骨過ぎると感じます。
逆に「RYOGA BJ」は、ド・ストライクです!
超~カッコイイ!!おいらはミリオネアBBを持っていますが、それよりも更に好きだ

NEWセルテートとステラの写真は皆さん見飽きているだろうから、マグシールドの模型をアップ。
左は従来型のパッキンがあって、右がマグシールドなんだけど同時に回すとゼーンゼン違います。
マグシールドは無抵抗に感じますわ。本当に凄い!
ま、それで釣果は変わらんけどね(笑)
シマノのベイトリールは炎月とかコンクエストくらいしか興味を示していなかったんだけど、こんなレバードラグが付いていたのね。特に右の「JIGGER LD」はローギア/ハイギアの切り替えがボタン押すだけなので、ジギングには超便利です。そして、お値段も案外御手頃・・・
かなり欲しいリールです

ハデハデ「OPUS-1」見っけ(笑)
エメのテレスコはやっぱりイイわぁ~何度も振らせてもらいました

それにNEWセル組み合わせたら、最高だよなぁ・・・釣果は変わらんけど(爆)
「探検丸mini」は・・・カメラが30万画素で実際撮ってみましたが・・・残念です

釣りビジョン、ブースはオネーチャンがいっぱいでイイですなぁ~

福島和可菜ちゃんと井阪祐子さん、最近のお気に入り

ちろもんで、レイコちゃんは応援しています(笑)
ナオリーの話だけでエギ王Liveの話が聞けませんでした

エギ王Liveはウォームジャケットと言って光を熱に変える素材だとか。
すんごいこと考えますねー でも、温度は1℃程度しか上がらないそうだけど・・・
生餌にウォームジャケットと、ただの布を着せてデータを取ったらウォームジャケットを着てるほうを良く食べたらしい・・・ビデオで見てみたいナァ・・・
DUELからタコ用のルアーが出ていました。
何でもタコの吸盤はイカと違ってギザギザではないのでツルっとしたボディーの方がひっついてイイそうだ。これ、錘は着脱出来ます。
ニコちゃんが乱舞の説明してました。
話には興味の無い子供達は乱舞をシャクって遊んでましたわ

「餌木猿」も「エギ薫」の新色も、かなーりノリそうな感じですねー
どちらも、欲しい!エギ薫は臭いだけではなく、ソフトな感触にしましたよ。
今回、一番気になったのはシマノの「エギザイル」。
エグザイルじゃないですよ(笑)
シマノはエギではマイナーですが、錘が動いたり以前から独創的で気にはなっていました。
でも、釣具屋に売っていないので買いはしなかったんです。
今回はボディーの樹脂にケイムラを練りこんでいるのでハンパない発色です

塗っているわけではないので、発色も落ちないそうです。これは、是非欲しい!買いますよ!

今回はヤマシタで毎年恒例のエギ作りもしたし、林漁具製作所では餌木猿の色付けもさせて頂きました。
餌木猿は、後日、職人さんがカンナとシンカーを付けてバランスとってから自宅に郵送してくれるんですよ

超~楽しみです。
Fショーネタは未だあります・・・次回は有名人との写真やサイン、ステッカー、エギやらゲットしたものを紹介する「自慢編」です(笑)

おいらは9時に入場して17時閉会でも粘って、ダイワの人達が片付け始めた時にダッシュで帰りました

以上っス!

今後ともポチッ







何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします<(_ _)>