ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月05日

10/4(土)スミイカ釣果報告

いやぁ~楽しかった!\(^o^)/
充実した一日だったね!!(*^_^*)
10/4(土)スミイカ釣果報告10/4(土)スミイカ釣果報告











今回は午後船(13:00~17:00)だったので、いつもと違い遅い出発。
モさんとウチを6時に出て、新安浦港へ。車
まずは、市場直結の魚がし食堂「はま蔵」で朝食ニコニコ
おいら刺身定食、モさん天丼。地魚丼とか寿司系が全部無かったタラ~・・・何でだ?
まぁ、味も値段もソコソコよ(^_^;)10/4(土)スミイカ釣果報告10/4(土)スミイカ釣果報告












そんで9時からの港の朝市でお買い物ニコッ
朝食が終わってから朝市までは近隣の陸っぱりポイントを散策してた。
ちなみに、新安浦港は釣り禁止。
スミイカが3杯¥800で売っていて、本気で買うか悩むモさんを制止した(笑)
この時おいらは「本日の予算はツ抜けだな・・・」と思いつつ、弱気に「5杯にしとこう」と目標設定したのだった汗
でも、陸っぱりでタコジグやるのに、活地ダコが1杯¥500と超安いので思わず2杯も買ってしまったテヘッ その他には地アジ開き¥100も4枚購入。
モさんも地アジ開き、イカ一夜干、茹タコ、ワカメ総額¥2400も買っていた(笑)

出船まで時間があるので、5分程車で移動車し、比較的空いている釣り場を発見した。早速おいらがスルメ竿にタコジグ仕掛けのセットを開始してたら、隣のおっちゃんの竿がしなる!ビックリ 何だ?と見てたらエギでスミイカ捕りやがった!正直、エギングじゃなくて小物竿でキスだかハゼ釣って喜んでる、と思ってたからビックリ!!(笑)
聞いてみたら、昨日も1時間くらいで4杯釣ったそうだ・・・
こんなとこで?って、超~カルチャーショック!!
モさんも早速エギング開始。おいらはタコジグを速攻で根掛りロストタラ~し、スルメ竿&PE4号巻いてるAbu6600ベイトリールで無理やりダウンショットのトトスッテ仕掛けをバックラッシュに苦しみながら投げる・・・(^_^;) だってタコ釣るつもりでエギングタックル持って来なかったんだもん・・・隣のおっちゃん再びGet!、「スゲーなこの場所・・・」って思ってたら、おいらのマヌケタックルにもHit!!でも、竿が硬くてバラしちまったガーン その後、モさんにバスタックルを借りてやってたら、またアタリが・・・でもアワセ損ないウワーン
小一時間程度で隣のおっちゃん3~4Getで、その奥のルアーマンも2Getくらいしてる。
10/4(土)スミイカ釣果報告10/4(土)スミイカ釣果報告











10:45になったので、そろそろコンビニで買い物して船宿に行こう・・・と話していると・・・おいらに再びHit!小さいけど最後はちゃんとGet出来たニコニコ10/4(土)スミイカ釣果報告10/4(土)スミイカ釣果報告












船宿はタチウオの「こうゆう針」で有名な「こうゆう丸」のニーズ船で、午後エギスミイカです。
おいらは既に釣ってるから意気揚々、弱気な相方と違って釣れない気がしない(爆)
大トモに二人で座り、右舷はミヨシに中乗りさん、客3人で4名。左舷はミヨシに中乗りさん、おいらの2名で竿出すのは合計6名のみ。ガラガラで超快適だった。10/4(土)スミイカ釣果報告10/4(土)スミイカ釣果報告












開始早々、隣の中乗りさんがGet!続いて、モさんもGet!! 少々間が空いて不安になったが、すぐにおいらもGet出来た!!右舷の胴の間のお客さんとミヨシの中乗りさんがノリノリで、おいらが追っていたのだが・・・開始2時間くらいで彼らはツ抜けおいらは5杯の予算達成。おいらは予算を上方修正しツ抜けに設定、モさんは何とか3杯の予算を達成したい・・・と嘆いていたが・・・・
結局、皆さん爆釣でTOPは右舷中乗りさん15杯(内2杯アオリ?)、そのお隣8杯、胴の間の人14杯、大トモのモさん8杯(内1杯アオリ)、左舷ミヨシの中乗りさん5杯おいら10杯でした。4時間で船中60杯!!キラキラ10/4(土)スミイカ釣果報告10/4(土)スミイカ釣果報告












やっぱエギングは楽しいねー 船でも陸でも!イカ釣りは、おいらの本業だもん!!ドキッ アタリエギ見つけるまでは少々困ってたんだけど、結局4種のエギ中、前日に買ったヤマシタのエギ王Qの「横浜イカキチの船アオリNo.1実績カラー」が活躍し7杯Getした。また信頼関係が強くなったね(笑)
言うまでもなく、刺身は最高に旨い!やっぱ市場で買うより絶対ウマい!!(笑) ちなみにタコは買ってもウマいのだ!!(爆)





ポチッ電球として応援してくださ~い<(_ _)>
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへにほんブログ村 釣りブログ エギングへにほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
人気ブログランキングへ 【トレミー】人気ブログランキング
このブログの人気記事
『2/24の釣果・・・』
『2/24の釣果・・・』

『5/26の釣果・・・』
『5/26の釣果・・・』

『12/13の釣果・・・』
『12/13の釣果・・・』

『10/27の釣果・・・』
『10/27の釣果・・・』

同じカテゴリー(エギング釣果)の記事画像
『8/7の釣果・・・』
『7/13の釣果・・・』
『7/12の釣果・・・』
『6/29の釣果・・・』
『5/26の釣果・・・』
『5/23の釣果・・・』
同じカテゴリー(エギング釣果)の記事
 『8/7の釣果・・・』 (2021-09-13 19:00)
 『7/13の釣果・・・』 (2021-09-12 18:00)
 『7/12の釣果・・・』 (2021-09-11 18:00)
 『6/29の釣果・・・』 (2021-09-10 19:00)
 『5/26の釣果・・・』 (2021-06-07 19:00)
 『5/23の釣果・・・』 (2021-06-06 19:00)

この記事へのコメント
早々来て頂き有難うございます。

こうゆう丸でどの辺りまで釣りに行きました?

二海保?午後便だと猿島の東側かなぁ?

気になります。

これから先のポイントが沖にあるんですよ、小さいとこで遊漁船は来ないんですが。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年10月06日 09:09
カルチャーショック・・・やっぱり釣りは道具じゃなくて腕なのかな?(;^_^A アセアセ…ま、気にしない気にしない(笑)
何にせよ爆釣おめでとうございます♪
エギ王Qがいいみたいですね~♪
Posted by tuitui at 2008年10月06日 09:34
お疲れさんでした~。
横浜烏賊人さんのブログ知人「浅田軒さん」情報スバラシイっすね。
→浅田軒さん、私も便乗ですごく楽しめました、有難うございました。
浅場でスレてなく、あたりをとって掛けれるので、船アオリのような
しゃくったときに「ズン!」とはちょっと違う、しばらく「ほけぇ~」の
竿先が「ビビビッ」、んでもって十分抱きつかせて「えいっ!」の「ズン!」。
いやぁ、初チャレでしたが、楽しいかった。

掛ける楽しみもあり、食味もアオリよりすきなのでハマった(笑)
引きはアオリのほうが楽しいけど。
初チャレでスミ7、アオリ1なら十二分満足、満足。

最初釣り方がわからなくて、ベタ底に固執し過ぎたのは反省。
ファーストヒットのときは、船の体制立て直すときに横に少し動いたときに
仕掛けが「ふわっ」っと動いたんだろーね。
で、そこで勘違いで「ベタ底」を強く意識しすぎてた。
何で乗らないのか悪戦苦闘しちゃった。
実釣時間半分過ぎたあたりで、釣り方を変えて更に努力!
船アオリ釣り方をソフト方向に+待ち時間を変えてで望んだら、
後半ポンポンと数伸ばせました。
やっぱ無知で望んではイカンね(笑)

朝市で制止され、スミ買わずによかったよ(爆)

また行きましょう。
Posted by も at 2008年10月06日 11:17
>浅田軒さん、こんにちは。やっぱ、初旬はイイですね!
ポイントは、猿島横、うみかぜ公園の前です。
水深5~20mでした。こうゆう丸の船長は、とても親切な方で全くイカを触らずに済みました。船長はスミで大惨事でしたけど(笑)
Posted by 横浜イカキチ at 2008年10月06日 12:52
>tuituiさん、こんにちは。いやー楽しかったです。海でも陸でも、やっとイカ釣れた(笑) おっちゃんのタックルは、多分\1000~\2000ですね(^_^;)
私のスルメ竿+Abu+PE4号300mは総額\3万オーバーですが、こんな道具でトトスッテを投げるヤツは世界中で多分、私だけでしょう(爆)
エギに関しては、船ではエギ王、陸ではロケッティアを一番信頼しています。
Posted by 横浜イカキチ at 2008年10月06日 12:56
>もさん、お疲れでした。
おいらもスミイカを専門にエギで狙ったのは初めてでしたが、面白かったぁ~シャコテンヤは、おいらにゃ難しいし、やっぱエギングが一番好き!
あの陸っぱりポイントは、もう一回行ってやる♪
アオリは釣果を見ながら考えます・・・・が、10/Eには必ず三崎港に行きますよ。
Posted by 横浜イカキチ at 2008年10月06日 13:01
陸っぱりでやるときに

エギの下半分の針をつぶしてひっかっからないようにしておき、鼻先を止めるスナップになす型錘の1~6号位を潮流に合わせ付け、着底後にアオリのようにシャクルとスミイカが釣れやすくなりますよ。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年10月06日 20:03
横須賀の堤防スミおじさんは、エギはそのままで、エギのオモリに
ピアノ線を巻きつけて、両端をカンナまで延ばしてましたね。
ピアノ線とカンナまでは大体1cmくらい幅とってました。
これも良いアイデアと思いました。カンナ潰す勇気がない人は
こっちですね(笑)
Posted by も at 2008年10月07日 08:57
>浅田軒さん、陸っぱりまで詳しいんですねぇー 
半笠のエギも持ってるんですが、やはり掛かりが浅かったのかバラシて、それ以来トラウマなのか使えないんです(^_^;)
エギは消耗品ですが、変態か?と思うほどエギを愛しているのでナカナカ手を加える事も出来ないのデス(笑)
新品タコジグは速攻失くしてもヘコまなかったのに(笑)
Posted by 横浜イカキチ at 2008年10月07日 11:29
>モさん、ピアノ線ではないですよー そんなに細かったらNGですって。
太目の針金ですヨ(笑)
アレはアリですね、でもズル引きして頭が岩に挟まったらどうにもなりませんけど。やはり確実なのはダウンショットですが、デメリットはアタリがダイレクトに伝わらないことですね。
Posted by 横浜イカキチ at 2008年10月07日 11:34
おはようございます。

個人的な事で、オーナーメールに、コラボお知らせ送ったんですが、確認取れなかったようで・・・

今朝までと言う約束で、行きたいという友人を待たせてましたもので今度はカキコしてからお誘いしますね。

また、お誘いしますのでコラボレーションしましょう。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年10月10日 06:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10/4(土)スミイカ釣果報告
    コメント(11)