ドーゾ、ポチッとして応援してくださいませ
こんばんわー
7/20~22の2泊3日でマタマタ神津島に行ってきました
期間限定の
ホワイトビーチ周遊きっぷと言うのがあって、熱海発なんですが通常往復15,200円が7,600円で行けちゃうんですよ
ダーウエくんの卒業旅行も兼ねていたんですが・・・チョット前までは青物、ヒラメがガンガンに釣れていた様ですし、アカイカも未だ釣れていると言う事なので期待に胸が膨らみます・・・
じゃがしかし・・・
結論から言うと全然ダメダメだったので、「また、言い訳かよ~」とか思う意地悪な人は読まないで下さいね・・・ヘボは自覚してるんでね(笑)
で・・・
YUTAちゃんの車で熱海港に到着すると結構、雨が降ってます
それも、止む気配なし・・・波は無いので出船は問題無いですがテンションが下がります
ジェット船は平日なのでメチャクチャ混んではいないが激安なのでソコソコ混むだろうと思っていましたが・・・ガラガラ過ぎ
20人くらいしか乗っていなかったのでは?・・・いやー、これじゃ大赤字でしょう・・・
でも、お客としては快適です
13:30出船で15:00着の1時間半と乗船時間は短いので、乗ると直ぐに熱海駅で買った
東華軒の「おたのしみ弁当」を食べてウトウトしてると、もう神津島です。
この弁当、鶏そぼろが激ウマなんです。
港まで宿のオヤジさんが迎えに来てくれて、チェックイン・・・
仕度をして16時過ぎに出撃すると小雨なんですが、結構な強い風が吹いてます
右端で高齢な(笑)YUTAちゃんが半袖、半ズボンなのはテンション上がり過ぎてカッパを着るのが面倒だったみたいです・・・ダーウエくんもオイラも風雨が寒くてカッパを着ていました
サビキでムロアジを釣って走る、楽しそうなダーウエくん・・・オッサンなのに(笑)
このムロアジを泳がせて、カンパチ、ブリ、ヒラメなどを狙うんですが・・・地元のオジさんや子供達はムロアジをガンガン釣っているのに我々はポツポツ
ん~?とサビキングのダーウエくんがサビキを交換したら入れ食いでしたね・・・
どーでもいいけど、サビキも奥が深いのだ(笑)
おいらはコマセが嫌いなので片手も釣らずに、ダーウエくんに任せてw・・・ジグヘッドにワームを付けてムロ・アジング!
1投目から尺超と思われるデカムロがヒットしドラグが鳴り捲り、周囲のサビキ師達に迷惑が掛かるので慌ててドラグを締めて無理矢理巻いたら、ラインブレイクしちゃいました・・・ま、仕方なし、どうせムロアジだし・・・大きいと餌にならないからね(笑)
その後、ちゃんとムロアジングでも釣って、全員で泳がせ開始!
するも・・・日没の19:30まで粘りましたが、ドンドン風雨が強まり海は悪くなる一方・・・周囲含めアタリさえ無しでした
宿に戻り、毎度御馴染みの豪華な舟盛り
釣れていれば、カンパチ、ヒラメが出てきたのでしょうが・・・おいらの予想通りキンメダイとアカイカの刺身でした
このキンメがシャスデリ~
豪華な舟盛りの夕食と島焼酎 盛若飲み放題でアゲアゲ(笑)
しかし、オヤジさんに相談すると今日の海は「普通に時化」だとのこと・・・夕食後の深夜のアカイカ狙いは断念し・・・22時半就寝で3時起床で朝マヅメの青物狙いに期待することに・・・
夜中に何度も起きるが、その度、暴風雨
結局、様子を見ながら朝を迎えました
朝マヅメを逃したので取り敢えず、朝食
朝食も相変らずのボリュームです・・・これで1泊¥6500ですからね
昨夜のキンメをアラ煮にしてくれるのも、お約束・・・非常に美味い
普段食べないのに、ゴハンが進んじゃいます
ひどい暴風雨でした・・・朝食後は雨は弱まりましたが風は相変らず・・・
青物は夜明けの一瞬なので、エギングでもやりたいとこなんですが・・・前浜は風が強いのでサーフ端の地磯に行ってみますが、ここも強風が巻いてしまってエギングは出来ません
うーん・・・ここがダメなら今回はエギングは無理そうです・・・
本当なら、この景色も最高のハズだけど・・・釣り客も少ないし、ビーチにも人がいない(T_T)
島の反対側に行ってみると、雨が完全に止んでいるのはイイんですが、向かい風の暴風
重めのメタルジグなら投げられますが、ミノーやエギはどうにもならない
既に朝マヅメではないですし、風が強すぎて呼吸さえもし難いので即撤収~
港内は・・・魚影も無いし、工事してるのでエギングは諦めました
神津島空港の高台から景色を眺めてから、前浜港へ行きルアーを投げてみました・・・
何かショートバイトがあった?と思ったら、マナティが喰いちぎられてる
お?
もしかして、ラメヒー??
なんて、期待して・・・再度キャスト・・・
ワザとアシストフックを逆に付けたんだが、またもやフッキングせず・・・
三度目の正直じゃあ~!!っと、再々キャスト・・・
なーんか、バイトと言うより随分チョコチョコ齧られてまんな(笑)・・・
このオチョボ口はラメヒーではない・・・グーフー?
そんなにリーリングは遅くないけど、フグってそんなに早い??
正体を知りたいので・・・
小型ルアーに変えてキャスト~っ!!
着底して、数シャクリでガツン!
鬼アワセを入れたら軽い
だけど、何かフッキングした・・・
正体はコイツ・・・
やけにハデハデなエーソー
超~歯が鋭くて怖い・・・小っちゃいけどね。
お次は、ムロアジングで遊んでいたらワームを喰いちぎっていくヤツがいるので、ワームをリアルなオキアミに変えて漸く釣り上げたのは予想通りのキタマクラ
こんなのと遊んでも楽しくない
ジギングやっても、ルアーを投げても雑魚しかいないので・・・
こんな時は・・・神津島温泉に行ってサウナ、ジャグジー、風呂上りの一杯を飲みながらマッサージチェアでリフレッシュ!
その後、温泉センター内のレストランでオイラのお気に入りの磯ラーメンを昼食に
これ、袋麺だと思う(笑)けど、磯海苔がタップリで美味いのよ~
ちょっと、塩分高いから高血圧の人は止めた方がイイかもしれないけどね。
温泉から出て夕マヅメ・・・
またもや、前浜港でダーウエくんがサビキで餌のムロアジを釣る、釣る(笑)
YUTAちゃんなんて、人任せで釣らない、釣らないw・・・
おいらはアジングスタイルで、ちゃんと2匹だけ釣ったもんねーww
餌を確保したら、島の反対側の多幸湾まで移動し、強風の中、足元でムロアジの泳がせでヒラメと青物を狙う・・・が、ダーウエくんに大物らしきアタリがあっただけでタイムアップで終了~
何でもウキが物凄い勢いで沈んだらしいが、その際にビックリしてアワセたらスッポ抜けたらしい・・・もしかしたら、もう少し食い込みを待っていれば・・・運もあるから判らないけどね。
釣れていれば地元のオジサンでイッパイなのに・・・写真の通り誰もいやしない
宿に帰ると、また豪華な舟盛りが待っててくれます
この日は黒ムツとムロアジのタタキ、煮魚はタカベでした。
酢豚みたいなのも白身魚でマイウーでした(*^_^*)
この日も海が荒れていてアカイカは難しいだろうから、夜中の2時、3時に行ってアカイカを狙ってアカイカが釣れれば、ゲソを餌にカンパチを狙うとイイよ!とアドバイスを頂いたので、夕食を食べながらガンガン飲みました
この宿は島焼酎の
盛若が飲み放題なんですよ~
盛若は麦焼酎で、フランス製のワイン用の樫樽で、貯蔵・熟成させた深い味わいの原酒と伊豆七島の名水と言われる、天上山からの天然水が溶け合ったどくとくな香りが豊かで、まろやかな美味しさをもつ焼酎なんです
明日も早いので22時過ぎには就寝・・・
そして、早朝3時に出撃しましたが相変らずの暴風雨
地元のオジサン達も餌のムロアジがいなくて困ってます・・・仕方ないので明るくなるのを待ちましたが昨日居た群れが見当たりません・・・
鳥がチラホラ集まり始めたので時合と考え、おいらは防波堤の端から端までジギングでランガンです・・・10ftのロングロッドでフルキャストとジャークを繰り返し・・・最近のトレーニングの成果か腕と背中は大丈夫なんですが、手首が悲鳴を上げます
それでも自らに鞭を打ってキャストとシャクリを繰り返していると・・・ドン!
おりゃ!とアワセを入れてから、生体反応を確認すると小物の引きがクインクインと・・・「チッ!また、エソか?」と思って早巻きしたら遠くの水面に出た瞬間フックアウトしてしまった・・・
後から思うと、イカじゃなかったことを祈るばかりです・・・まぁ、違うでしょう(^_^;)
ダーウエくんがムロアジを大量ゲットしてくれたので、ジギングの後は泳がせで青物を狙いましたが・・・地元のオジサン中1名だけが中型カンパチを2匹上げていただけで、我々の周囲はアタリさえなしで渋かった
最後の最後に・・・暴風雨の中、YUTAちゃんが根性を出し、多幸湾に行きルアーでヒラメを狙ってみましたが・・・完敗でしたね
ムロアジの泳がせのオジサンは1kgくらいのヒラメを上げました・・・やっぱり、釣る人は釣るんですねぇ・・・おいらとダーウエくんは暴風雨に心折れて、車の中で寝てました(笑)
さて、熱海発着のジェットホイルは帰りの便も早いので・・・早々にタックルを片付けて朝食です
皮肉なもので帰り支度をしていると、雨が上がりました
滞在中、ずーっと寒かったのに急に暑くなって海もキレイ
余りに気持ちがイイので、出船前にテトラの上でビールで残念会をやりました
いや~本当に無念だ・・・
これじゃタダの卒業温泉旅行じゃないか(笑)
青物、ヒラメも釣りたかったけど・・・烏賊人としてはアカイカ、アオリイカも釣りたかったなぁ・・・
5回目の神津島で、ついに本命が1つも釣れないと言う最悪の結果になってしまった
ま、色々やって楽しかったんだけどね・・・やっぱり結果も出したい。
NEWショアジギングタックルは、確かに重い・・・けど、扱いは慣れれば何とかなるし、あのくらい張りがないとジギングし難いので丁度イイ感じだと思う。それに、根掛りだけど中々イイ感じでブチ曲がりますよ(笑)
3kgくらいじゃ簡単に上がってきそうな感じですね~そんなのが掛かればだけど
最後の天丼は・・・熱海から自宅までの帰路の途中、西湘バイパスのSAで食べた天丼です。
安くてマイウ~どーでもイイか(笑)
そうそう・・・
ナチュは今月イッパイ、何を買っても送料無料ですよ
ダイワ(Daiwa) 11カルディア 3520PE-SH
ここから記事をお書きください。
以上っス!
今後ともポチッとして応援してくださいませ
何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします