ドーゾ、ポチッとして応援してくださいませ
金曜は大雨で土曜日はきっと海も良くないだろう・・・と、ドライブがてら来シーズンのためのポイント調査に行ってきました
早朝から行きましたが、真夏の葉山~三浦をナメちゃいけません
流石に早朝は道も海も空いていますが、どこもかしこも有料駐車場になってしまって1日¥1000~2000で時間貸ししてくれません
夜中に行って入れなかったトコや、道が判らなかったトコ、以前から行きたかったが行っていなかったトコを中心に回ってみました
まずは、葉山から。
トンビの磯堤防?だと思います。
かなーり、こじんまりしたビーチの小さな堤防です。
水深も浅そうですが、釣れるのかなぁ・・・水が濁ってしまっていて良く判りませんでしたが、潮通しが良いのとホンダワラが浮いていたので、釣れるかも知れませんね。
小さなビーチですが風景がとても良いトコでした。
お次は秋谷港。
ここは有名ポイントですが、前回は夜中に来たので入れませんでした。
朝の7時開門、18時に閉門で、駐車料金¥1000/日、港の内向きは漁船があるので釣り禁止で足場の良い先端は「あっ」と言う間に人だらけです
地元の自転車、バイクの人がスタートダッシュするので、車の人は駐車場に停めてから歩くので場所取りが圧倒的に不利。
地元エギンガーが2名いましたが、その内1名のサーファー風の男・・・
結果的に先端に先に到着するんだろうけど、自転車の後ろに車が先に何台も並んでるのに堂々と前に割り込んで来るのはどういうことだ?
たく、ルール守らないヤツがルールを語るんじゃないよ・・・って、放っておけばイイか(笑)
ちなみに、おいらの車は離れたところでママに乗って待って貰って駐車場に停めてません
次は荒井漁港に行きましたが、早朝から荒崎の駐車場待ちで車の列が凄い
釣り出来そうもないので、栗谷浜漁港へ
ここは釣れるね、穴場的ポイント。
ホンダワラも浮いていたし、エギンガーも堤防と磯で4名ほどいました。
が・・・残念なことも。
港の入り口が物凄い悪臭
それに作業中の漁師がゴミを海に捨てるんだよね・・・ペットボトルとか
次は三戸浜堤防。
ずっと気になってたけど、行き方がやっと判った(笑)
でも、防波堤が大きくて遠いし駐車場が高いので遠目に見ただけ。
また、オフシーズンに釣りに行きます。
お次は、浜諸磯港。
ここは良く乗る光二丸のそばで、非常に足場が良い。
駐車場も¥500/日で良かったですが・・・竿は出しませんでした。
潮が入ってくれば釣れると思いますよー
三崎港の製氷所前は何度も行っていますが、ここは駐車場代が掛からないので、ここでタコ狙ってみました
¥100エギの布を剥いで下地の赤テープを剥き出しにしたボロボロエギに、3号のオモリを付けてキャスト・・・ズル引き・・・
むにょ~っとした感触に、アワセたら重みが
これは本命か?それともゴミ??と巻いてくると・・・
巨大なイイダコ
家族4人分釣りたかったのですが、後が続かず
一緒にやっていた長男が竿先を折ったので、おいらの心も折れてしまった
いや、正直言うと竿先が折れたからじゃないんです・・・
この「タコゆらマンション」とか言う仕掛けで、最初ヘチを狙ってたんだけど・・・
ものの数分で根掛りロスト
1、2年前も同じ様な仕掛けを一瞬でロストしたので、今回で2度目なので、かなーり凹んだのだ
でも、トータル30分くらいしかやってないと思う(笑)
次は今回、一番行きたかった宮川湾
以前から「まるよし食堂」が超~気になっていたんですが、釣りのポイントとしては余り気にしてなかったトコロ。
でも、アオリイカの新子の数が凄かった
休憩していた漁師のオッチャン達と話したら、「イイ時なら20杯くらい釣れるよー」と言ってました。
ここは、駐車場は平日¥500、土日¥1000/日です。
食堂もある、トイレも岩場もキレイ、非常に良い場所ですね
最後は、毘沙門湾。
ここにも船宿があるのは知ってるが、来たのは初めてです。
港は大きいですが、一般車両は進入禁止
ただ、ここのカジメとホンダワラの量は凄いですね・・・絶対釣れる!と確信。
結局、小網代堤防でけは判らなかった
ウロウロしたんですが、行き止まりの連発・・・道幅狭くバックも困ってしまって
さぁ、マーケティングは終わり!
来シーズンから攻めますよ!!
以上っス!
今後ともポチッとして応援してくださいませ
何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします