ドーゾ、ポチッとして応援してくださいませ
こんばんわー
昨日は待ちに待った釣りの祭典、国際フィッシングショーに行ってきました
家族はチャリで、おいらは小走り(笑)
日曜日は天気も良く、物凄く混んでいました。
が・・・
開場1時間半前のAM7:30に到着で百番弱くらいですかね・・・それが入口で5~6列になるので前から十番目くらいのスタートポジションでした
会場と共に一斉にダッシュ!おいらと長男はアソコに・・・・ママと娘はアッチへ(笑)
整理券をゲットしてから、ママと娘の元へ行くと20分後くらいに開始だと言う・・・
ボーっと待っているのは勿体ないので目の前のシマノブースにカタログを貰いに行きました。
有名なアノお方が無料配布のDVD持って、元気に吠えていましたねぇ~(笑)
しかっし、本当に忙しくスタッフジャンパーを着替えては、そこら中で講演してましたよ。
以下、時間軸は無視して・・・シマノブースから
無料カタログやDVDを貰ってから、隣で200円を払って総合カタログを買うと・・・
何と15歳以下には帽子をくれます
娘しか連れていなかったのでピンクの帽子を受け取り、一目散に去って後ろを振り返ると・・・
何だよ!いりあちゃんから「何色がイイですか?ピンクね!ハイ、どうぞ!」って受け取ったのに娘ばっかり見ていて気が付かなかった
慌てて遠目から写真撮ったらピンボケだし
ちくしょ~チャンスを逃した(笑)
ヴァンキッシュはスプールに負荷を掛けて巻いてみたらビックリ!
高負荷にしても巻き上げが全然変わらず軽いのよ・・・でも、おいら的には折角の大物とのファイトが楽になり過ぎるのはどうよ?とも思った。
続いて電動リールのフォースマスター3000MK
シマノも漸く、かなりデザインが良くなりましたね。
このリール面白いのは、最大ドラグ力15kgもあるんだけど、[e-エキサイティングドラグサウンド]とか言ってドラグ音が「再生」されるの(笑)
3種類選べるんだけど、その内1つはクリック音だから違和感アリアリ・・・スタッフに「コレはユーザーの声?それとも社員の遊び心?」と聞いたら、遊び心だそうです
帽子を受け取る時に気付いていれば並ばずに済んだのに、ワザワザ並んで記念撮影
握手した手がか弱くて、とてもGTを釣ったとは思えん。
お次はシマノフィールドテスター佐々木洋三氏とダベリング(笑)
同じセフィアオシアのインターライン使いとして、あのロッドの素晴らしさ、そして現在カタログ落ちしていて新製品も出ていないことについて話して・・・最終的にはオイラと二人で開発担当者に抗議しました(笑)
ちゃんと、最高のインターライン開発しないと次はダイワにしますよ!と、までは大人だから言わなかったけどね。
あ、ついでにハイパーリペル再塗装が高いってクレームすりゃ良かったww
そうそう、探検丸MINI PLAYSが安くなったのはデジカメ機能外したからですね。
デジカメ機能で今時20万画素だったかな?それじゃ、イランよね
シマノでの戦利品(笑)
なぜに帽子が2つでしょう?
後からDAIWAのDYFCの帽子を被った長男が受付前を通ったら、受付の女性が「どうぞ!」って、プレゼントしてくれました
なんか、あと少しのところで全部ハケなかったみたいでしたね、ラッキー。
いりあちゃんには当然、サインも貰っときました(笑)
あと、
ソアレ ゾエアストレート[Soare Zoeastraight]ってのが良さ気でしたよ。
環境に優しい生分解性エラストマーを採用、ボディ内部には絶大な集魚力を誇る乾燥オキアミをすり潰し、そのチップがなんとそのまま練り込まれていて、ボディを水中に沈めた瞬間からオキアミの匂いが溶け出しアジやメバルを刺激するらしい
で、コレすっげー伸びるのよ
そんで、トイレに行った3人が戻って来ないなぁ・・・と思ったら、
ジャッカルでルアーの色付けをして遊んでましたw
チビッコ限定なので・・・皆さんトテモ残念な仕上がりにww
おいらが色を落として、塗り直しちゃおうかな
ガンクラフトの社長でイケメンの平岩さんにバッタリ、パチリ
おいらバイオレンスジャークなんてやらんけど・・・ガンクラフトのセンスが好き・・・でも、
なーんも魚邪しか持っていない(笑)
ステッカーくれたと思ったら、「ガムクレタ」でやんの(爆)
お次は第一精工のブース
この
ライトゲーム ラバーランディングネット LG FRAME30-330R、超エエわぁ~
高強度・超軽量・サビないCFRP(カーボン繊維強化プラスチック カーボン含有率35%)とカーボンシャフト(カーボン含有率60%)を採用した機動力最優先のライトゲーム専用超小継設計。
マグネット&セーフティロープ内蔵のMGハンガーはカラビナでベルトループやバッグ等に装着でき、引き抜き直後の素早いネットインから、片手だけでのランディングが可能です。フックが絡みにくいラバーネットは、キャッチ&リリースにも最適です。
お次は、がまかつブースへ
なーんか、聞き覚えのある声でパツキンの余り〇〇〇じゃない女性が・・・
上野さんって、足は抜群にキレイなんですねぇ~丸顔に三つ編みしか印象になかったわ。
もう~パツキン置いとけば後姿なんて超美しいの
通りがけに、かなりお気に入りの「みっちい」を捕まえパチリ
うーん、実物もキャワイイわ~でも、なぜに石崎理絵で、みっちいなの?
そして、ヤマシタブースでレイコ様
でも、今年は残念、無念・・・他と重なってしまってお会いすることは出来ませんでした
相変わらず、すっごい人気でしたねぇ~
川上さん、髪の毛切った方がカッコイイのに何で伸ばすんだ?(笑)
ヤマシタブースでは毎年恒例のエギの絵付け体験に参加。
デザインを事前に考えて行けばイイのに、毎度ノープランで手元にあるペンでテキトーに
左からオイラ、ママ、長男、娘の作品です・・・毎度のことながら異常に汚い2本のエギが(笑)
ママのエギは相変わらず釣れそうな気がする・・・
あと、ガチャガチャで子供達がエギ王の携帯ストラップをゲット
続いてブリーデンのブースでイカ先生の講義
にゃるほどね・・・やっぱり竿先に余りテンション掛けない方がアタリは判りやすいのね。
イカ先生は説明が理論的で素晴らしい。
スペシメンとか一通り触って~スタッフとお話し。
「EGI?」って何?と聞いたところ、コンセプトは・・・羽を失くして、カンナを一段にして、引き重りを失くしダート性能を上げたみたいです。まだ、プロトで名前が決まっていないので「EGI?」と書いた、らしいです
前編最後は、おサルさんブース
しかし、おいらは自分の目を疑いました
餌木猿の色付け教室がなかったことではありません・・・「猿よ!お前もか!!」と叫びたくなっちゃいました
だって・・・餌木猿はノーマル、シャロー、スーパーシャロー全てが21gで重量、長さ共に同じ、さらに同じ角度、45°でのフリーフォールが凄いんじゃないかぁ~
なのに・・・ティップランですと?
まぁ、流行だし・・・そしてビジネスですからね・・・
でも、職人さんが作ったエギの頭がチョン切れてるのは・・・何か悲しいです
以上っス!
今後ともポチッとして応援してくださいませ
何卒・・・ヨロシク、ポチっと御願いします